【エーペックス】ライフラインの上手い使い方・立ち回り攻略

こんにちは『ゲームノワダイ』KTです。
今回は人気無料バトルロワイヤルゲーム『APEX:legends(エーペックス・レジェンズ)』のヒール役の人気キャラクター(レジェンド)の『ライフライン』の立ち回りやアビリティの『D.O.Cヒールドローン』と『戦う衛生兵』と『ケアパッケージ』の性能や上手い使い方などの攻略法を紹介していきます。
レジェンド
ライフライン
APEXのレジェンドの中で数少ないヒール役である、3人チーム戦では必要不可欠な重要キャラクター。
チーム必要度(MAX5) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
戦術アビリティ
D.O.Cヒールドローン | 一定時間、付近の兵士を自動的に治療する慈愛ドローンを要請する。 |
パッシブアビリティ
戦う衛生兵 | ノックダウンされた仲間をシールドで守りながら素早く復活する。また回復アイテムを25%早く使用する。 |
アルティメットアビリティ
ケアパッケージ | 高品質の防御用装備を積んだドロップポットを要請する。 |
D.O.Cヒールドローンの上手い使い方
D.O.Cヒールドローンは周囲の仲間を自動で回復させてくれる超優秀アビリティです。
着地後早期の戦闘後の回復アイテムに貧しい状態などにも仲間全員をフル回復させてあげられるのはもちろん、戦闘中に展開する事によって実質体力の増加となり撃ち合いに有利になります。
そんな優秀なアビリティですがクールタイムは約1分となるので戦闘中に使用するか、戦闘後に使用するかの選択が大事となるでしょう。
敵も味方も遮蔽物の少ない状態での撃ち合いとなってしまった時の戦闘中に使用すれば比較的有利になるかと思います。それ以外は戦闘後のケアとして使っていけばいいでしょう。
戦う衛生兵の上手い使い方
戦う衛生兵はシールドの壁で仲間を守りながら素早く復活させるのと、回復アイテムを25%早く使用という二つの能力を常時発動しているパッシブアビリティです。
ヒール役の更に強化したこのアビリティは仲間からの信頼はデカく回復にすぐさまライフラインに回復を求めてくるでしょう。
そのためライフライン自身がダウンしないよう無理な戦闘はなるべく避けていくべきでしょう。
ケアパッケージの上手い使い方
ケアパッケージは超優秀な防御用装備が入手出来る最高に助かるアビリティだが、そのドロップポットは大きく目立つため周囲の敵に居場所を教えているようなものでバレバレになってしまいます。
自分も仲間もケアパッケージを落としたからといってすぐに駆け寄るのでは無く、大きく目立っているという事を意識し一度周囲の安全を確認してから装備を取りに行きましょう。
またケアパッケージの使い手もこういった特徴を理解し、気の効いた場所に落としましょう。
『ライフライン』の立ち回り
『ライフライン』は上記のアビリティ全てが仲間の看護系の性能であり前述で言ったとおりAPEXで数少ない貴重なヒール役のレジェンドです。そのヒール役ってだけでチームには必要不可欠な存在であり優先して選択すべきレジェンドでしょう。
そんな頼りにされている『ライフライン』は仲間の援護に徹した立ち回りが求められます。
せっかくのヒール役を選んだのですから自ら戦場に突っ走るのはやめて、自分を守るための撃ち合いのみに参加し、他はなるべく仲間について行き仲間の後ろから追い討ちをかけるなど仲間の体力回復に徹するなど、危険な撃ち合いは避けましょう。
ヒール役がダウンしたらチーム全体の総合戦力が致命的に低くなるのでヒール役は死なない事(ダウンしない事)が最も大事となります。
まとめ
- 前に出ない!!後ろから援護・回復。
- 戦闘中の回復か、戦闘後の回復き重要な選択。
- ケアパッケージの落とす場所に注意!!
以上が【エーペックス・レジェンズ】キャラ『ライフライン』の上手い使い方・立ち回りについてでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません