【エーペックス】ランクの仕様やおすすめの上げ方・獲得RPまとめ【Apex:Legends】
この記事ではエーペックスレジェンズ(Apex:Legends)のシーズン2から導入されたランクシステムの仕様や、その上げ方などを説明していきます。また合わせてどうやったら早くランクを上げる事が出来るかを紹介していきます。
少しでも参考になっていただけたら幸いです。
ランクとは?(ランクリーグ)

シーズン2で導入されたランクはランクリーグにて『ブロンズ』『シルバー』『ゴールド』『プラチナ』『APEXプレデター』と5種類が追加され、近いランク同士でマッチするようになっています。
初めは『ブロンズランク』から始まり獲得RPによりランクを上げていく仕様となっています。
また最終的にシーズン終了時のランクにより獲得報酬が変わっていきます。
低ランク | ブロンズ |
| | シルバー |
| | ゴールド |
| | プラチナ |
高ランク | APEXプレデター |
ランクの上げ方
ランクの上げ方は各マッチの戦績に応じて獲得できるRPを指定の数値まで獲得するとレベルが上がります。
各ランクのレベルはⅣ〜ⅠレベルまでありⅠレベルの状態でレベルが上がるとランクアップとなります。
ただ各ランクにはマッチに参加すると指定のRPを消費します。なのでその消費RPよりも多くのRPを獲得する必要があります。またRPが指定の数値以下になるとレベルがダウンしてしまいます。(ランクは下がらない。)
RPについては下記に詳細。
RPまとめ

獲得RPまとめ
キル | 1RP |
トップ10位 | 2RP |
トップ5位 | 4RP |
トップ3位 | 7RP |
チャンピオン | 12RP |
消費RPまとめ
ブロンズ | 0 |
シルバー | 1RP |
ゴールド | 2RP |
プラチナ | 3RP |
ダイヤモンド | 4RP |
APEXプレデター | 5RP |
おすすめのランクの上げ方
おすすめのランクの上げ方は、お気付きの方も多いと思いますが、ブロンズ〜ゴールドまではとにかくTOP10以上(RP2以上確定)を狙っていくことが最も効率の良いランクの上げ方でしょう。
その中で1キルでもすれば+1RPとなるので、ゴールドに上がるまでは必ずプラスになるようになります。
ゴールドランクからは2RPを消費するのでTOP10以上+1キル以上を目指さなくてはなりません。
ゴールドランクではTOP10入りした時点で1キルとってる状況でしたら無理に交戦せずにTOP5入りするまで身を潜めておけば4RP以上を獲得できます。ここまできたらマイナスは無いので後はチャンピオンを狙っていくだけです。
プラチナ以上になると最低3キル、もしくはTOP5入りをしなくてはいけないので、このランク帯まできたら完全に実力勝負となりチャンピオンを狙っていくしかないでしょう。
ランク報酬
シーズン終了時に各ランク帯によってランク報酬が変わっていきます。
ブロンズ | バッチ |
シルバー | バッチ |
ゴールド | バッチ、武器装飾 |
プラチナ | バッチ、武器装飾 |
ダイヤモンド | バッチ、武器装飾、ダイブ軌道 |
APEXプレデター | バッチ、武器装飾、ダイブ軌道 |
報酬の詳細はシーズン終了時にわかる。
以上が【エーペックス】ランクの仕様や上げ方・獲得RPまとめ【Apex:Legends】でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません