『BF5』MG34の性能・おすすめ専門技能・立ち回り方(MMG)

この記事はPS4、Xbox One、PCから発売中の大人気FPSゲーム『Battlefield V(バトルフィールド5)』で使用できる武器『MG34』の性能・おすすめ専門技能・立ち回り方を紹介するページです。
武器一覧ページもありますので他の武器をお探しの方はこちらから探して下さい。
『BF5』全武器一覧・性能・おすすめ専門技能・立ち回り方まとめ(一覧表)はこちら
MG34の基本情報
武器種 | ライトマシンガン |
射撃モード | フルオート |
獲得条件 | 援護兵ランク1 |
MG34の性能
装填数/弾数 | 50/200 |
威力 | ☆☆☆☆ |
連射速度 | ☆☆☆☆☆☆☆ |
命中率 | ☆☆☆☆☆ |
腰だめ拡散 | – |
反動制御 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
おすすめ専門技能
- 高速弾
- 無閃光火薬
- 延長ベルト
- 軽量ボルト
MG34は通常時にADS(構え)が出来なく、ADSをするためにはバイポッドを展開しなくてはいけないため、伏せ状態、又は遮蔽物と隣接した状況にならなくてはいけない特殊な武器種(MMG)です。そのため道中の接敵に対しての伏せのワンアクション時に初弾を食らってしまっても巻き返せる威力を付けるため高速弾、軽量ボルト、延長ベルトは最も最適でしょう。
また無閃光火薬を付ければこの武器の長所である定点弾幕での射撃が更に強くなるでしょう。
*補足で言っておきますと、ブレ軽減系の専門技能はバイポッドがメインのこの武器にはいらないかと思います。
道中ではどうしようもないこの武器は、このアップグレードによりまだましになるのでおすすめです。
MG34の立ち回り方
MG34は上でいったように通常時ADSができない武器種なので特殊な立ち回りが必要です。もはや立ち回らない武器とも言えますw
この武器は基本的に見渡しの良い場所に伏せ、又は遮蔽物と隣接状況となりバイポッドを展開して一点に集中狙いするのが最も理想的な使い方です。
ただ常にそこに敵がいるわけではないので、移動する際は基本的にハンドガンに持ち替えるべきでしょう。
また道中で弾幕を起こしたければ、クラフトで障害物を作りそこにバイポッドを展開すれば良い良いでしょう。
以上が『MG34』の性能・おすすめ専門技能・立ち回り方でした。
少しでも参考になって頂けたら幸いです。
『BF5』全武器一覧・性能・おすすめ専門技能・立ち回り方まとめ(一覧表)はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません