eスポーツは賛成?反対?ネットのユーザーの反応はいかに?
こんにちは。『ゲームノワダイ』管理人KTです。
今回は最近ニュースや情報番組で度々取り上げられるようになってきたeスポーツについての話題です。
近年そのeスポーツ人気から本格的にプロを目指すゲーマーや大金の賞金が賭けられた大会などが多く開催され、ついにはeスポーツがオリンピック競技の種目の候補になったりeスポーツ部といった部活動までが出てくるほどの話題性となりました。
ただ『スポーツでは無い』『遊びに過ぎない』などよく思ってない方はまだ一定数いるようです。
そこで今回はeスポーツについてネット上のユーザーの賛成派と反対派の賛否の意見をまとめてみました。
ぜひゆっくりみていって下さい。(因みに私は賛成派です)
eスポーツとは?
eスポーツとは
https://jesu.or.jp/contents/about_esports/
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
eスポーツの歴史
1980’s
コンピューターゲームが誕生。
数多くの大会が開催される
1990’s
日本で格闘ゲームがブームに
欧米ではPGL、CPL等プレイヤーのプロ化が始まる
インターネットの普及によってゲームのスポーツ化が加速
2000
「eスポーツ」という単語が使われ始め、産声を上げる
10月WCGC (World Cyber Games Challenge) 開催
2003
1月ESWC(Electronic Sports World Cup)がフランスで開催11月中国国家体育総局がeスポーツを99番目の正式体育種目に
指定
2004
ロシア政府が後援したRussian Cup開催
2006
10月OCA主催第2回アジア室内競技大会で、eスポーツが正式種目として採用決定
2007
6月日本eスポーツ協会設立準備委員会発足10月第2回アジア室内競技大会がマカオにて開催12月eスポーツ日韓戦開催
2011
11月第1回eスポーツJAPAN CUP 開催
2013
4月Japan Competitive Gaming(JCG) 設立
2014
1月「e-sports SQUARE AKIHABARA」開店10月「League of Legends World Championship」
ソウルワールドカップスタジアムで開催
2015
4月一般社団法人 日本eスポーツ協会(JeSPA)設立10月一般社団法人e-sports促進機構設立
2016
3月一般社団法人日本プロeスポーツ連盟設立
※2017年2月一般社団法人日本eスポーツ連盟に名称変更
2018
1月一般社団法人日本eスポーツ連合設立2月一般社団法人日本eスポーツ連合設立記者会見
賛成派の意見
ちなみに自分としては、eスポーツは消極的賛成なやつです
— ポコニャン/福岡格闘ゲームオフ対戦会 (@pokonyan_kbc) 2018年12月31日
自分個人は完全に私的な楽しみでゲームやってるだけで、どこからも利益と呼べるものを得てる訳では無いので
ただ、あるなら盛り上がったらいいよね
それなら、もっと厳しい面での記事や議論とかもあってほしいよね
って感じです
eスポーツの話題よく見るけど俺は賛成派
— りる🍒🌈 (@relreel) 2018年2月17日
eスポーツ議論がまた過熱してるみたいだな
— XENO=シアス (@asenkarusu) 2019年3月15日
そんな中バトスピは公式が定期的に賞金大会やってる
百万だぞ百万、カードゲームで
俺もエクストリームゲーム出場目指して経験積んでいくぜ
ちなみにeスポーツは賛成派なので部活でもなんでも応援したい
ちなみにEスポーツ部には賛成ですが、麻雀部には反対です。
— フラガリア (@fragarian) 2019年3月24日
eスポーツ部は賛成です。
— ツンデレ (@koshi3500) 2019年3月25日
Eスポーツは賛成派だけど、モンストはちょっと…違くない?
— 朝甘 (@g_236A) 2018年2月17日
Eスポーツは賛成ですわ。
— とーぽ@スマ垢 (@WAh30guq) 2018年4月29日
不自由な方達がある程度平等に
闘えるからね。
オリンピック種目の一つに選ばれるかもしれない、“eスポーツ”をご存知ですか?
— えにしえるカウンセリング (@eniciel0523) 2018年2月16日
賛否両論あるようですが、私個人としては賛成です
理由は、もっと多くの方がオリンピックに興味や参加ができるようになるかもしれないからです
皆さんは、どう思われますか?#eスポーツ #オリンピック#カウンセリング
eスポーツなぁ
— おかしゃん(山口) (@NyankoPiki) 2019年3月14日
年代差もありそう
私は賛成派だけど
eスポーツを通して日本も世界に追いついていけるのかね。ちなみに賛成派です #nhk_fukayomi
— 鈴音(りん)歌い手好き (@otamaru0619) 2018年2月17日
反対派の意見
eスポーツ部は部活としてありか、みたいなのがテレビでやってたけどゲームのやりすぎは良くないとか言っててそういうんじゃないと思うんだよな
— あべこ (@KIE_SUmmER) 2019年4月15日
大会に出ること、プロになること、こういうことがしたい!のような目標が明確に出せればそんな意見は出ないと思うの、僕は反対派ですが。
どれだけ理屈をこねくりまわされても、eスポーツをスポーツだとは思わない。アジア大会やオリンピックに入れるのに豪快反対です。
— jinkosky (@jinkosky2015) 2019年3月2日
格ゲーだけに絞った話だけど やるならフレームもなにも覚えない ファジーも練習しない 立ち回り読み合い何もかも考えないで部活でeスポーツって名前を盾に学校でゲームやるならそれ部活じゃなくて家帰ってやってろって話だよなぁ
— 常さん💛⛩🍄🦇🎈 (@Jyo_muscle) 2019年3月29日
ワイは反対
突然だが、eスポーツ反対派です。高大で早押しクイズは7年プレーしてるし、将棋囲碁チェス競技かるた等のマインドスポーツは大好きだし発展には大賛成。それでもeスポーツの公式競技化は賛成できない。理由は統一的な操作性が定められていない点。将棋は操作性もメーカーも関係なく将棋のルール。
— すー (@wishtofishaRay) 2019年5月10日
僕は休日に10時間位ゲームするゲームっ子ですがeスポーツには相変わらず反対です。一部のオタクがゲームをやり込み過ぎて身に付けた、言わばダークソウルを見せ付け合う大会ですよ?
— 戦うフリーターキノコポイ(思想家) (@kurahage) 2019年2月3日
そんな物オタの中で満喫してればいいしオリンピックなんてキラキラした舞台は似合わない。ニコ動で見るのが丁度良い。
eスポーツ、どう考えても教育に悪いので反対です
— 休眠地帯 (@kyuminfield) 2019年3月10日
朝eスポーツの話題見て、小学生の時1年間だけミニ四駆クラブに在籍してたの思い出したwww
— にゃんたろー (@ym19860319) 2019年3月15日
別に楽しく熱中してやれるんならなんだっていいよね(^_^)
ただオリンピック種目になるのには反対です(・Д・)
アジア大会でも話題になってましたが…eスポーツのオリンピック種目化には激しく反対です†コンピューターゲームはスポーツではありません†スポーツの定義って何?!
— 詩那(NOi’X-ノア-)/ヴィジュアル系演歌歌手TAKASHI(超大物) (@shina1147) 2018年9月2日
eスポーツ盛り上がってますとの声を聴きますが、いざ自分の子供がやると言った瞬間に反対する親は多いだろうな。
— みっつあん (@sakamoto_ryouma) 2018年9月24日
ちなみに、私も反対です。選手寿命が短すぎ。
#cozy1242
偏見の塊だと思いますが
— 臆病最速スカーフぴそそ (@pisosama) 2018年2月15日
eスポーツというのには反対ですね
なぜならゲームばかりやっていても
幸せになることはないからです
これはゲーマーの僕が保証します
突然だが、eスポーツ反対派です。高大で早押しクイズは7年プレーしてるし、将棋囲碁チェス競技かるた等のマインドスポーツは大好きだし発展には大賛成。それでもeスポーツの公式競技化は賛成できない。理由は統一的な操作性が定められていない点。将棋は操作性もメーカーも関係なく将棋のルール。
— すー (@wishtofishaRay) 2019年5月10日
中立意見
eスポーツって言う名前を付けて
— SKIDROW=スキッドロウ@格ゲー勢 (@SKIDROW04241717) 2019年4月8日
スポーツと同じ枠にねじ込もうとしたことが賛否が無駄に揉める全ての元凶のような気がする。
実際そのせいで中高年どころか
若者にも
「eスポーツに興味はあるけどスポーツではない」
と反対する層が相当数居る。
面白ければ定義なんてどうでもいいと思うんだけどな。
スッキリのeスポーツは五輪種目になるか?反対の人が巣鴨のおばちゃんで、賛成派が銀座の上品な奥様で なんともなんとも
— かるまりん (@karuman23) 2018年2月16日
地元の高校が、eスポーツに興味持って色々やりたいって話があります。高校にeスポーツ部は越えなきゃならないたくさんの事があるけど、僕は面白いとは思います。ただ、反対があるうちは強行するような事は絶対にダメ。足元しっかり固めてやるのが一番いい。
— 佐竹 司=シリンダーおじさん@e-コバルトーレ女川 (@Cylinderozisan) 2019年3月29日
eスポーツをオリンピックに…ってのは僕は割と反対で、ほな数学オリンピックもオリンピック種目に付け加えたれよ、くらいに思うわけです。ただeスポーツに決して批判的なわけではなく、eスポーツだけでオリンピックみたいな新しい大会を作ればええやんと思います( ˇωˇ )
— アマジャーナル (@amajaamajaaanal) 2018年12月12日
以上がeスポーツは賛成?反対?ネットのユーザーの反応はいかに?でした。
eスポーツ自体は良いが『オリンピック』は違うと言った意見が多く見受けられるような気がしました。
皆様は『eスポーツ』に対してどうお思いですか?またオリンピックには賛成でしょうか?
この件に関しては、この先まだまだ口論されるでしょう!!
ディスカッション
ゲーム業界が巨大化して盛り上がってるのはわかるけど、スポーツではないよね。
冷静に考えれば。そりゃ一般人はひくわな