初心者にもオススメなオンラインFPSトップ5
皆さんこんにちは『ゲームノワダイ』管理人 KTです。
最近FPSの人気が一般的にも浸透してきたのですが、古参のFPSプレイヤーからは何故か批判の声ばかりですね。
最近のFPSは昔のより難易度が下がり、カジュアル向けに作られているのが、広い層に売れて、古参は去ってく要因なのかな?って思ってます。
そんなFPSゲーム業界なので、今は初心者も多く、新規で入るには丁度良いタイミングかと思います。
そこで今回は初心者にも上級者にもオススメなオンラインプレイFPSを5本紹介します。
コールオブデューティーブラックオプス4(COD BO4)

世界的人気FPSゲーム『コールオブデューティーブラックオプス』シリーズ最新作。
今作では現代が舞台(正確には少し未来)なのでブーストジャンプや壁走りなどファンタジーな要素は無く、地に足ついた戦いとなっています。
このゲームではクラス制を採用しており、今作では各クラス別に特殊装備と特殊武器が用意されており、それぞれの個性を活かしたチーム戦がメインとなっている。
またFPSでは珍しく体力ゲージが表示されており、その体力は150と多めに設定されており初心者も入りやすい環境となっている。

そして今作から導入の『BLACK OUT』では大人数でのバトルロイヤルモードであり、このシリーズでは初のモードであり期待が高い。
全体的に新規参入に配慮した作りになった事で一部の批判は見られるが、実際プレイしたところ、しっかりと『COD』であり、面白いゲームでしたので、今からFPSをやるなら確実にオススメの一本です。
バトルフィールド5(BF5)

これもまた世界的に人気のFPSの最新作。上記のCODと何かと比べられる事が多いが、全く違うゲームとなっています。
このゲームは大人数で広いフィールドで戦争をするゲームであり、一人の力は無力に近いです。
このシリーズは兵科を選び、その仕事は一人では無力だが全体で見たらかなり重要であり、皆んなが各兵科の仕事をこなしてないと勝利とはなれないでしょう。
今作ではその個人(分隊)の重要さがより増して戦争の厳しさを再現している。

よく『COD』はサバゲーで、『BF』は戦争ごっこなんて言われるが、まさに戦争ごっこであり戦場全体の流れをみて今の自分の立場を理解する必要がある。ただこの仕事をこなしていくと言うのが、仲間の蘇生や、弾の支給、敵の位置を知らせるなどのFPS初心者でもすぐに出来ることであり、そのうえポイントも高くつくので初心者でも今すぐ活躍する事ができるのです。
新規で参入した方は後方から兵科としての仕事をこなし支援しながら、隙があれば敵を仕留めるって事を意識すればかなり楽しめます。
オーバーウォッチ

2016年ブリザードアクティビジョンから発売され瞬く間に大人気となったRTS(リアルタイムストラテジー)とFPSを合わせたヒーローシューターゲーム。2016年その競技性の高さ、ありそうでなかったゲーム性が大きく評価され、その年のGOTY(ゲームオブザイヤー)に選ばれた作品。
このゲームはタンクやヒーラーなどからなる数十種類のヒーローから1人を選び目標を達成していくオンラインゲームです。
各ヒーローは反撃の手段が貧しく明確な役割を持っています。なので自ずとチームでまとまって反撃しないとあっさりとやられてしまいます。

このゲームは全体のバランスがとても良く今でもまだ様々な調整が行われていて、また今後も新ヒーローが参戦するのでまだまだ息の長いゲームです。
そんなゲームなので初心者でもチームの動きを見ていれば簡単に上級者を倒す事が出来るので新規で入るにはかなりオススメです。ただし連携が強いチームには手も足も出ないゲームです。
レインボーシックスシージ(R6S)

今も昔も、この先も恐らく人気No.1なFPS。
先に言いますがこの作品は比較的難しいですが、少しレベルの高いFPSに挑戦したいって方にはオススメです。
このゲームにはマップが無く、リスポーン(復活)もありません。なので自ずと慎重に動く必要があり、他のFPSのスポーティさは無く、戦術性が高い作品となっています。

今作にもクラス制を採用しており、各クラスには戦場を有利に進めるためのガジェットが用意されており、それを駆使して勝利に導きます。
また壁の破壊やラペリング(ワイヤーを使用して壁登り)などが可能で戦術性は多種多様です。
FPSで特に頭の使ったゲームをしたいって方にはかなりオススメなゲームです。
ディスティニー2

2017年にバンジーが開発したオンライン専用のアクションロールプレイゲーム。
このゲームは対戦モードとcoopモード(協力プレイ)もあるので初心者は1番入りやすいゲームかと思います。
一部高難易度モードがボイスチャットありじゃないとクリア出来ない仕様になっており批判が多いが、提示版や専用アプリなどで集めればすぐにできますし、もはやそのモードは基本的にやらなくても良いので安心してほしい。

coopモードでは協力して大きな目標を倒す事がメインであり、チームが全滅しない限りはリスポーン可能なので初心者でも安心して入る事ができる。
また対戦モードは体力も多く、マップ構成が単純なのですぐに馴染む事が出来るでしょう。だがボイスチャットありのパーティとあたると悲惨な結果になるので、そこは我慢して下さいw
以上が初心者にもオススメのFPSです。
どの作品も個性がありどれも本当にオススメですので、是非参考にして下さい。
またFPSに限らず新作には初心者もたくさん入るので、より新しいゲームの方が初心者には優しいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません