PS4で壮大で広大なおすすめの『オープンワールドゲーム』TOP10【2019年ランキング】

こんにちは。
『ゲームノワダイ』管理人KTです。
今回は数多くあるPS4のおすすめゲームの中で広大な世界を舞台に、壮大で圧倒的な物語、そして自由度とシステムなどあらゆる面で高クオリティで面白い『オープンワールドゲーム』をいくつかランキング形式で紹介していきます。
*ランキングは個人の視点のものです。
ジャストコーズ4(10位)

全ゲームでトップクラスな広さをもつ超広大なオープンワールドで、ハリウッド映画さながらはちゃめちゃめちゃくちゃに暴れ回るアクションゲーム。
複数の乗り物やガジェットを駆使して、陸海空の様々なシチュエーションでミッションをこなしていきます。
特にこのゲームの注目すべき点はやはり破壊する爽快感でしょう、規格外の武器やガジェットを使い、はちゃめちゃに暴れ回るのが最高に気持ちがいいです。
他にも規格外な自然現象(天候、竜巻など)や常人を超えたパワーを持つ主人公など全てがぶっ飛んでるゲームですww
とにかく爽快感を求めるオープンワールドゲームをお探しの方にはかなりおすすめです。
エルダースクロール スカイリム(9位)

2011年のGOTYで最多獲得数を得て、現在でも歴代上位の獲得記録を持つ、世界に認められた神ゲーです。
広大な剣と魔法のファンタジー世界を自分のオリジナルキャラクターで旅をするゲームです。
良くある"あそこに行け"など"アイツを倒せ"や"あのアイテムを持ってこい"などのお使いゲームなどをRPG(レールプレイゲーム)と呼ぶとしたら、このゲームはあらゆる行動、攻略全てが自由に行える新のRPG(ロールプレイゲーム)と呼べるでしょう。
その自分度の高さからかなり人を選ぶが、何かのレールに敷かれず、自分で考えて楽しめる方には超おすすめです。
ファークライ5(ニュードーン)(8位)

人気オープンワールドFPSゲームの最新作。狂気に満ちた世界(宗教的な)を舞台へプレイヤーは送られて、その根端に迫る。
シングルプレイFPSとしての評価の高いファークライシリーズですが、今作では更に磨きをかけユーザーには好評となった。
またストーリーがとても興味深い内容となっており、先が気になりやめ時を失うでしょう。
また近日その続編である「ファークライ ニュードーン」も発売決定となり、再び狂気な世界へと入ることができます。
シリーズファンのみならず、シングルプレイFPSが好きってかたなどにおすすめです。
フォールアウト76(7位)

フォールアウトシリーズ完全オンライン専用のタイトルがいよいよ登場しました!!
フォールアウトのシリーズをプレイしていて、いつもNPCの代わりにオンラインで協力プレイできたら絶対楽しいじゃん!って思っていた筆者ですので、フォールアウト76のオンライン対応はめちゃくちゃ喜びました。
膨大な数の装備やアイテムを自分好みのプレイスタイルで、広大なオープンワールドにてオンラインのプレイヤーたちと共にヒャッハーするのはもう最高です。
人気シリーズなので人がいなくなる心配も当分は無いと思われるので、長く続くゲームをプレイしたい人にはかなりおすすめです。
ボーダーランズダブルデラックスエディション(6位)

シリーズ最高傑作と言われる「ボーダーランズ2」とまぁ凡作で普通に面白い「ボーダーランズ・プリシーク」がセットになったお得版。
ボーダーランズシリーズは北斗の拳のような世紀末の世界を舞台にFPSにRPG要素とハクスラ要素を混ぜ、オープンワールドで自由に攻略していくことができる唯一無二のゲームです。
武器や装備の種類はこれでもか!って程多く、また多彩な特殊効果もあり、敵を倒して武器を拾う(ハクスラ部分)だけでも楽しめ、さらには通常のRPGのように"ステータス=強さ"のみにならずFPS部分が多少プレイヤースキルを必要とし戦闘の面白さも兼ね備えています。それでも敵を倒せないなら経験値をためレベルを上げて再び挑むなどのRPG要素ももちろん楽しめ、全体的に高クオリティにまとまっています。
元はPS3のソフトで少し古いですが、今プレイしてもその面白さは色あせる事なく、未だにハマっている人も多いでしょう。
元祖FPS RPGであり傑作なのでPS4を持っている方は是非プレイしてみてください。
レッドデッドリデンプション2(5位)

西部開拓時代の世界を美しさすぎる自然とリアルな銃撃、リアルな生活、リアルな動物界、そしてリアルなギャング抗争、まだまだありますが隅から隅までリアルに描かれたオープンワールドゲーム。
このゲームは馬での移動がメインとなり、電車や馬車乗り場までは自力で行かなくてはいけなく、もちろんそれなりのお金がかかります。さらには野生の動物を飼って食料を調達し、食事をしなくては主人公は空腹となり力が出なくなります。こういったリアルな生活を強いられるが、馬での移動は爽快で楽しく、狩は銃のリアルさもあり撃つのが楽しく感じられます。
またストーリーはギャングの抗争がメインとなり、その物語は素晴らしく、グラフィックの良さもあり映画さながらな出来前でした。
そしてなんといってもオンラインモードである「レッドデッドオンライン」では好きにキャラクターを作り、ストーリーで体験したオープンワールドを世界中のプレイヤーをギャングとし抗争or協力する事ができ、それがめちゃくちゃ面白く、ハマる人は数年間プレイし続けてしまうでしょう。
ただ正直あまりにもリアルすぎるため、めんどくさい部分もあるので人を選ぶゲームです。だがそれ相応のクオリティの良さは現行機で間違いなくトップレベルです。
これらを頭にいれ、最高級の技術を駆使したゲームに興味があるのなら間違いなくおすすめです!!
グランドセフトオート5(4位)

全世界累計1億本の販売実績をもつ最も売れたゲームに限らず最も売れたエンタメ用品といいうモンスタータイトル。これはギネスにも載ってしまった程すごい事です。
ここまで売れてればほぼ間違いなく、このページを見ている皆さんはゲームの内容はわかっているかと思います。なのでそこは割愛させて頂きます。
このゲームは2014年に発売されたにも関わらず2019年になった今でもオンラインには人が沢山います、もはや今後も最新作がでない限り人は居なくならないので今からプレイしても全然間に合います。
PS4を持っているなら絶対にダウンロードしときたいゲームNO.1でしょう。
ホライゾンゼロドーン(3位)

ホライゾンゼロドーンは、人類の文明が壊滅し1000年後の世界が舞台で世界は機械獣たちが支配していた。
生き残った人類は何故世界がこうなったのかもわからず、機械獣に対して必至の抵抗をするのが限界だったが、主人公のアーロイが遂に広大なオープンワールドへ旅立ち、その世界の謎に迫るというゲーム。
このゲームの魅力は何と言って自然豊かな美しく広大なフィールドに廃墟と化した1000年前の遺跡、そしてそこに暮らす機械獣たちの姿たち、これらが見事な程にミスマッチ過ぎて誰も見た事の無い異様な世界観となっているというとこです。ただ異様な世界の中にどこか美しく、その映像には感動させられます。例えば、機械獣たちが本物の動物のように生きるために自然界に存在していたり、そこに弱肉強食な世界が存在したりと、機械獣ってのはおかしいのに自然なんだと思ってしまう異様さなど。
そんな世界観がとんでもなく素晴らしいゲームです。
しかも!!このゲームのメインシステムが弓をメインとしたTPSゲームなのですが、操作性が近年のゲームの中でもずば抜けて良く、更には多種多様なエンチャントを含む攻撃が可能などのRPG要素も存在します。その好評なアクションをオープンワールドで実現させているのが本当に素晴らしい。
そしてこのゲームはストーリーがとても重要であり、かなり面白い内容となっています。詳細は伏せますが、ゲームをクリアした時は一つの大作映画を見終わった時の虚無感のようなものを感じるでしょう。
そんなハイスペックなゲームは私からはPS4を持っている全ての人にオススメします!!
ウィッチャー3(2位)

この手のランキングには必ずと言っていいほど上位にランクインしているし、歴代のGOTY獲得数で未だにトップの座にいる正真正銘の神ゲー。当サイトでもその完成度には未だに驚かされているので1位とさせて頂きます。と思ったがそれを越すであろうソフトがあるので2位にしときます。
ウィッチャー3は主人公である魔法剣士「ゲラルト」がゲーム上の架空の仕事であるモンスターハントの仕事「ウィッチャー」として様々な依頼を受けます。
ある日「ゲラルト」の娘である「シリ」がワイルドハント(反乱軍的なの)に拐われてしまい、最愛の娘を取り戻すために広大で壮大なオープンワールドへ旅立つというものです。
そのワールドには様々な魔物や山賊、そして生きているようなNPCたちが所々に散りばめられておりオープンワールドゲームとしての遊びの密度もかなり高くできています。
さらにはゲラルトが受ける依頼に応じて、又は依頼の成功or失敗に応じて、大きなストーリーの展開までもが変わるという仕様になっています。例えばある一人のヒロインの依頼ばかり受けているとそのヒロインから好かれて最終決戦に影響があるなど、あるヒロインの承諾をのまずに正義を貫き通した結果戦闘になってしまい、そのまま亡き者となってしまう事もあります。
またアクションもここまで大きなオープンワールドゲームとしては面白く出来ており、また魔法やアイテムによっての戦術性の高さがあります。
あまりにも全体的に完璧なゲームすぎて、欠点という欠点がない素晴らしい神ゲーですのでPS4を持っている方は、この歴史に残る神ゲーを必ずプレイすべきでしょう!!
あえていうなら、あまりに凄すぎて他のオープンワールドが物足りなく感じるのが欠点?w
サイバーパンク2077(1位)

ウィッチャー3でその名を轟かせたCD project REDの超大注目新作ゲーム。
発売日はまだ決まっておらず、PVも少なく、プレイ動画もごく一部しかまだないのに、今現在世界中から最も期待されているゲームで間違いないでしょう。
そんな大きな期待を込めて1位とさせていただきます。
ゲーム内容は2077年の高度に発達したサイバーシティを舞台にFPSとRPGを掛け合わせな内容となっているようで、プレイ動画からはその完成度の高さが見てとれる。
ゲームプレイからはブーストジャンプやスローモーションなどが見てとれて、動きがかなり軽快な印象です。またADSは無く、武器の性能によってレティクルの幅が違うのかな?って感じでした。
個人的なイメージはゲーム感覚はベセスダのFPSゲーム「DOOM」のような感じで、舞台をサイバーな感じにし、さらにオープンワールドに変え、 RPG要素を付け加えた感じです。
まだ情報は少ないが私は確実に神ゲーだと確信しています!!
今後の続報にも注目です!!
以上が『PS4の壮大!広大!高クオリティなオープンワールドゲームTOP10』でした!!
少しでも興味がありましたら是非プレイしてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません