【2020年】PS4で必ずプレイすべき超面白い神ゲーソフト67選!!*永久保存版

皆さんこんにちわ『ゲームノワダイ』管理人KTです。
この記事では2019年までにプレイステーション4(PS4)から発売された神ゲー、またはこれから発売される注目のゲーム、おすすめゲームや期待の新作ゲームなどをまとめた記事になります。
他ゲームランキングはこちら
*各ゲームには個別のレビュー記事があるものもあるのでより詳しくはそちらを参照していただけたらと思います。
*発売日や価格などは発売元により変動することがありますのであらかじめご理解よろしくお願い致します。
*期待度や評価の「⭐️」は個人的な視点であり、本質とは異なります。参考にまでにして頂けたらと思います。(MAX5⭐️)
*素早く見たい方は下記の目次から飛ぶのがオススメです。逆に順番に見ていきたい方は「非表示」ボタンを押すと1番からすぐ見れます。
- 1. 今後発売予定の注目おすすめゲーム
- 2. 2019年までに発売されたおすすめ神ゲー
- 2.1. ディヴィニティオリジナルシン2
- 2.2. アッシュと魔法の筆
- 2.3. コールオブデューティー・モダンウォーフェア
- 2.4. コードヴェイン
- 2.5. ボーダーランズ3
- 2.6. Days Gone(デイズゴーン)
- 2.7. 隻狼 SEKIRO SHADOWS DIE TWICE
- 2.8. ディビジョン2
- 2.9. デビルメイクライ5
- 2.10. Anthem(アンセム)
- 2.11. Far Cry New Dawn
- 2.12. JUMP FORCE
- 2.13. キングダムハーツ3
- 2.14. バイオハザード:RE2
- 2.15. エースコンバット7
- 2.16. ジャストゴーズ4
- 2.17. ゴッドイーター3
- 2.18. ドラゴンクエストビルダーズ2
- 2.19. ジャッジアイ死神の遺言
- 2.20. PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUPG)
- 2.21. フォールアウト76
- 2.22. バトルフィールド5
- 2.23. レッドデッドリデンプション2
- 2.24. コールオブデューティーブラックオプス4
- 2.25. マーベル・スパイダーマン
- 2.26. デスティニー2 孤独と影
- 2.27. デットバイデイライト
- 2.28. ダークソウルリマスタード
- 2.29. Far Cry 5
- 2.30. モンスターハンターワールド(アイスボーン)
- 2.31. ゴットオブウォー
- 2.32. ホライゾンゼロドーン
- 2.33. ドラゴンクエスト11
- 2.34. 地球防衛軍5
- 2.35. 仁王
- 2.36. アンチャーテッド4
- 2.37. オーバーウォッチ
- 2.38. ダークソウル3
- 2.39. ニーアオートマタ
- 2.40. ペルソナ5
- 2.41. ウィッチャー3ワイルドハント
- 2.42. バイオハザード4
- 2.43. ボーダーランズコレクション
- 2.44. ライフイズストレンジ
- 2.45. フォールアウト4
- 2.46. ブラットボーン
- 2.47. ロケットリーグ
- 2.48. レインボーシックスシージ
- 2.49. バイオショックコレクション
- 2.50. ラストオブアス リマスター
- 2.51. スカイリム
- 2.52. ディアブロ3
- 2.53. グランドセフトオート5
今後発売予定の注目おすすめゲーム
DOOM Eternal

2019年11月22日発売。
元祖FPSと言われた名作『DOOM』の最新作がついに登場。
プレイヤーは『ドゥームスレイヤー』として各地に無数に点在している『デーモン』たちを蹴散らしていくゲームです。ストーリーはあると思いますが無いようなもんです。
このゲームは超グロテクスな表現とともに過激なBGMを流しながらノンストップでテンポよく過激にデーモンを倒していくド派手ゲームプレイとなっており、その感覚は新しいスポーツゲームか?と思うほどです。また今作では、更に進化したゴア表現とそれを鮮明に映し出すグラフィック、そして無数の新アクションと新デーモンとが存在し、まさに正当進化した『DOOM』となっています。
グロ表現に抵抗がなく、とにかく爽快感のあるゲームが好きな方には非常におすすめです。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️ |
龍が如く7 光と闇の行方

2020年1月16日発売予定。
セガの大人気アクションゲーム『龍が如く』シリーズ最新作。
今作では、神室町が再び舞台となり、新たなキャラクター『春日一番』が主人公。更にコマンドRPGへと変貌した作品となっています。
ただ普通のコマンドRPGではなくリアルタイムで展開するバトル方式。さらに,同じ「攻撃」を選んだとしても,敵との距離や位置,味方の状況などによって繰り出される攻撃の内容が変化するようです。
龍が如くのロケーションでドラクエのようなゲームプレイ感覚を味わえる作品となっているでしょう。
期待度 | ⭐️⭐️ |
マーベルズ・アベンジャーズ

発売日:2020年5月15日発売
世界的大ヒットを遂げた最高のヒーロー映画『アベンジャーズ』のゲームオリジナル作品がスクエニから登場!!アイアンマン、キャプテンアメリカ、ハルクのビック3に加え、ブラックウィドウなど様々なマーベルヒーローが参戦!!
ゲームプレイは4人のcoopプレイ対応で協力プレイ可能。自分のお気に入りキャラクターをカスタマイズして仲間と共に世界を救おう!!
MCUファン必見のゲームでしょう!!
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ダイイングライト2

2020年春発売予定
オープンワールドゾンビアクションの代名詞『ダイイングライト』の最新作。
ダイイングライトと言ったら、昼間は大人しく比較的弱いゾンビが大量に徘徊しており、それらを蹴散らしていき、夜になるとゾンビたちは凶暴化し太刀打ちできないのでパルクールアクションで逃げ回るといった極端なゲームプレイが特徴のゲーム。そのシステムもしっかり受け継いでおり、更に磨きのかかったパルクールアクションとグラフィックには要注目!!
期待度 | ⭐️⭐️⭐️ |
エルデンリング

発売日:2020年予定
人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作小説『A Song of Ice and Fire』(氷と炎の歌)で知られる作家ジョージ・R・R・マーティンが、フロムの宮崎社長とともに創造したオリジナルのダークファンタジー世界が舞台の新作アクションRPG。
ゲーム内容はまだ不明だが、ダークソウルや隻狼を楽しんだフロムファンのユーザーは超必見でしょう。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
Ghost of Tsushima(ゴーストオブ ツシマ)

発売日:未定(2019年初頭)
インファマスシリーズで有名な海外スタジオであるサッカーパンチが開発した和風オープンワールドの侍アドベンチャーゲーム。
舞台は日本の鎌倉時代中期。モンゴル軍侵攻を阻止すべき1人の侍が立ち向かう。
海外が作り出す本格的な日本の歴史には大変興味が湧きますね。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
THE LOST OF US part 2(ラストオブアス パート2)

発売日:2020年2月21日発売。
世界的大ヒットを遂げた『ラストオブアス』の続編。
トレーラーから見てとれる圧倒的グラフィックに人間らしいリアルな動きには圧巻です。物語がパート1とどう繋がっているのか注目です。
続編は作らないと言われていたのに、まさかの続編を発表してくれたノーティドックには歓喜!!ただマルチは今作からなくなり、より深いシングルプレイ体験のみとなっています。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
DEATH STRANDING(デスストラディング)

発売日:2019年11月18日発売
メタルギアシリーズで有名な小島監督が独立してできたスタジオ初の作品。俳優『ノーマンリーダス』の演技にも注目。
ゲーム内容は謎のままだが、『迫りくる何か』という恐怖感が見てとれる。
いまいち謎だけど絶対に面白い!!そう感じさせる。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
BABYLON’S FALL(バビロンズフォール)

発売日:未定(2019年内?)
ニーアオートマタで有名なプラチナゲームズの新作。ニーアオートマタで一躍有名になったプラチナゲームズの新作だけでも期待値は高い。まと素晴らしいアクション体験をさせてくれるに違いない。
まだどんなゲームかわからないけど、プラチナゲームズさんには着いていきます!!
期待度 | ⭐️⭐️ |
サイバーパンク2077

発売日:2020年4月16日発売
ウィッチャーシリーズで有名なCD project Redの新作RPG。ウィッチャー3で絶大な信頼を得た当社のこのゲームへの期待度はかなり高い。
スピーディーな戦闘体験と自由度の高いRPG性。サイバーパンクな世界感はプレイヤーを虜にすること間違い無し。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
仁王2

発売日:2020年 3月12日発売。
コーエーテクモ発の人気和風ソウル系アクションゲームの第二作目。
前作では、程よい難易度とアクションゲームとしての爽快感が非常に高く評価され、一躍コーエーテクモの代表ゲームへとのぼりつめた名作。
最新作では、主人公が鬼人化するのではないかと噂されており、どのような難易度調整になっているのか期待です。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ファイナルファンタジー7リメイク

発売日:2020年3月3日発売
FF史上最高傑作とまで言われている最も人気のある作品『ファイナルファンタジー7』のフルリメイク版。
現行機で美しく繊細に映し出される主人公『クラウド』の姿は少年時代にPSでFF7を遊んでた時に想像していた姿そのもの。また今作ではターン制の古いRPGでは無く、リアルタイムでの戦闘を楽しめるアクションRPGよりになっているとのことで、どのような進化を遂げて現代に蘇るのか要注目です。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
エルダースクロール6

発売日:未定
世界的に非常に高い評価を得た傑作オープンワールドRPG『エルダースクロール・スカイリム』が発売されてからかなりの時が経ちました。もうそろそろ最新作を望んでいる方も多いでしょう。だが安心して下さい。エルダースクロール6をプレイ出来る日はついに近づいてきている模様です。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
シェンムー3

発売日:2019年11月19日発売
オープンワールドの産みの親である傑作アドベンチャーゲーム。
このシリーズがあったから今までたくさんの傑作ゲームが生まれたと行っても過言では無いでしょう。
ただ最近の高クオリティーなゲームが多い中、久しくぶりのナンバリングタイトルである『シェンムー3』はまた新たな風を吹かす事が出来るのでしょうか。
古くからのシェンムーファンは特によう注目のゲームでしょう。
期待度 | ⭐️⭐️⭐️ |
2019年までに発売されたおすすめ神ゲー
ディヴィニティオリジナルシン2

2019年10月31日発売。
世界的に大ヒットした高難易度RPG『ディブィニティオリジナル』シリーズの最新作がPS4でも登場。
ファイアーエムブレムのようなシュミレーションRPGだが、その難易度は異常に高く1ターン1ターン非常に考えさせられる知能派のゲーム。ただ理不尽な難易度ではなく、地形を利用したり、弱点を突いたり、状態異常を上手く使ったりと頭を使えばしっかりとクリアできるバランスとなっています。
また今作では様々な新キャラクターや新クラスなどが登場し前作以上に戦略の幅が広がっていて世界各国で高評価を得てる良ゲーです。
ヌルいゲームには飽き飽きだ、FEのようなRPGが好きだって方には非常におすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
アッシュと魔法の筆

2020年10月10日発売
“絵で遊ぶ”描く楽しさと勇気がテーマのファンタジックなアクションアドベンチャーゲーム。描いたものに命が宿る不思議な筆を使い町の活気を取り戻していく物語。カラフルな世界観と自らが描き出す『絵』によって広がる世界は芸術的で美しいゲーム体験をもたらすでしょう。
普通のゲームに飽きてきた人におすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
コールオブデューティー・モダンウォーフェア

発売日:2019年10月25日
今作のCODは2019年の現代戦を背景にヨーロッパや中東などを舞台と皆が待ち望んでいた物となっており期待大!!また最新エンジンを採用し、クロスプレイや4K HDR、Coopプレイ、さらにはシーズンパスの廃止など新たな試みが多数!!
ナンバリングなしの原点回帰を目指した作品ながら、全く新しいCODになっており、CODファン!FPSファンは必見です!!
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
コードヴェイン

発売日:2019年9月27日発売
バンダイナムコから発売予定のアニメ×死にゲー×ドラマの意欲作。PVを見るからにからダークソウルなどの死にゲーに影響を受けて作られただろう作品となっている。圧倒的なグラフィックと操作性、適度な難易度が万人うけし高評価を得た一本。
アクション好き、死にゲー好き、アニメ好きにはおすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ボーダーランズ3

発売予定:2019年9月13日発売
FPS RPGの金字塔。ボーダーランズシリーズの最新作。ヒャッハーな世紀末の世界とともに膨大な数の装備を拾いながら冒険していくバックハンドスラッシュ要素高めのFPSRPGゲームです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
Days Gone(デイズゴーン)

発売日:2019年4月26日
SIEから発売予定のオープンワールドのゾンビゲー。
バイクで荒野を走り、ゾンビの大群を蹴散らす。魅力的なストーリーとグラフィックが注目のTPSゲーム。
ゾンビゲーってとこに目がいっちゃいがちだけどなんかストーリーも良さげ?
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
隻狼 SEKIRO SHADOWS DIE TWICE

発売日:2019年3月22日
フロムソフトウェアとアクティビジョンブリザードのタッグで開発の完全新作アクションRPG。
死にゲーで有名なフロムソフトウェアの新作だけあってどのような難易度なのか注目。
弾きアクションとワイヤーアクションが今までのアクションゲームを古いものにするほど完成度が高く、新たな新アクションを確立させた名作。
高難易度ゲーム、アクションゲームが好きな方は必ずプレイすべきゲームです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ディビジョン2

2019年3月15日発売
前作ディビジョンでは何度も繰り返されるアップデートにより、最終的にはファンを虜にした名作ゲーム。
その正統進化である今作の期待は高い。
TPSゲームとしても評価が高いので、TPS好きは必見です。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
デビルメイクライ5

発売日:2019年3月8日
カプコン開発のスタイリッシュアクションことデビルメイクライ、その最新作。今作でまたさらにスタイリッシュさに磨きがかかった感じです。
今作では新キャラのVが登場しネロ、ダンテとともに活躍するが戦闘スタイルがまるで異なるので飽きることはまずないでしょう。
またBGMにボーカルつきで今まで以上に戦闘を盛り上げてくれます。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
Anthem(アンセム)

発売日:2019年2月22日
ドラゴンエイジで有名なバイオウェアの新作TPSアクションゲーム。高機動な移動アクションと、TPS系のシューテング要素に注目。グラフィックは今世代トップレベルで綺麗。
まさしく"アイアンマンゲー"!!w
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
Far Cry New Dawn

2019年2月15日発売
Far Cry5の続編にあたる今作は、前作の高評から期待が高い。
前作をプレイして面白いと感じた方はおすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
JUMP FORCE

2019年2月14日発売予定
人気少年週刊誌ジャンプが一同に集結しバトルを繰り広げるお祭りゲーム。
人気アニメ『ワンピース』からルフィやゾロ、『ナルト』からナルトやサスケ、『ドラゴンボール』から悟空やベジータとお馴染みのキャラクターたちが、PS4の美麗な最新グラフィックにて大迫力のバトルを繰り出す。
JUMPファンは必見!そうでなくても格闘ゲーム好きな方にも楽しめる内容でしょう。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
キングダムハーツ3

発売日:2019年1月25日
前作から12年ぶりについに登場した正式ナンバリングタイトル。
アナと雪の女王、パイレーツオブカリビアン、モンスターズインクと新たなディズニーキャラクターが次々と参戦。
またグラフィックもPS4なので大幅進化。コレクションとしても持っておきたい作品。
待ちに待った完結!!です!!
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
バイオハザード:RE2

発売日:2019年1月25日
1998年に発売したバイオハザード2のリメイク作品。
あの頃の恐怖を現代の技術で完全再現。今またこのラクーンシティの事件の発端をこの目に焼き付けろ。
………(涙)。鳥肌やばい…..。レオン!!
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
エースコンバット7

2019年1月発売
バンダイナムコのゲームの中で世界で最も高評価を得た名作フライトシューティングゲーム『エースコンバット7』が遂に発売!!
前作から数年の時が経ち、映像、演出のクオリティが大幅アップ!!更にVR対応のミッションも収録されており、 VRゲームの可能性を大きく広げてくれた神ゲーです。
PS4で数少ない傑作フライトシューティングゲームなので、興味がある方は是非!!
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ジャストゴーズ4

2018年12月発売
陸、海、空、広大なオープンワールドで破茶滅茶しっちゃかにとにかく自由でアグレッシブなアクションアドベンチャーゲーム!ジャストゴーズ4が遂に発売!!
とにかく自由に暴れたいならおすすめです!
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
ゴッドイーター3

シリーズで据え置き機専用タイトルは初であり、PS4の美しいグラフィックにて神を喰らう事かできる。
また今作から新システムでアラガミもプレイヤーを喰らう事ができ、敵もバースト状態となり今までとは格段に討伐が難しくなり、やりごたえのあるゲーム性へと進化。
ゴッドイーターシリーズファン、アクションゲーム好きやアニメ好きな方にはおすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ドラゴンクエストビルダーズ2

2018年12月発売
Minecraftをドラゴンクエストの世界に落とし込んだ様な作品で、大好評を得たドラゴンクエストビルダーズのシリーズ最新作が登場!!
クラフト要素、可愛らしい2頭身のドラクエのキャラクターたちが魅力的。
大人も子供も楽しめる内容でしょう。
『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』のネットの反応・評価はこちら
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ジャッジアイ死神の遺言

2018年12月発売
まさかの!国民的アイドル『木村拓哉』が主人公のアクションアドベンチャーゲームが登場!!
基本は龍が如くシリーズと似たシステム、同じ舞台(神室町)となっているが、新たに探偵パートが存在し、龍が如くファンにも新鮮な気持ちでプレイできるでしょう。
なんといってもキャストが凄すぎる!!
キムタクファンは必見のゲームでしょう!!
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUPG)

2018年12月発売
説明のする必要なし!!遂に大流行バトルロイヤルゲームの先駆者!!王者のPUPGがPS4でも発売!!
未だにPC版では同時接続数No.1なこのゲームだが、コンソール版でもかなり期待の一本です!!
グラフィック | ⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
フォールアウト76

2018年11月発売
フォールアウトシリーズ76作目!!??ww(冗談ですw)
超名作ゲームフォールアウトシリーズが遂に完全オンライン対応での新作を発売させました!!
あのゲーム性でオンラインが何故ないのか不思議に思っていた方も多かったと思います。あの世界でその想像していたオンラインでの仲間との共闘はやめ時を失うでしょう!
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
バトルフィールド5

2018年11月発売
大人気FPS『バトルフィールド』シリーズ最新作。
今作は第二次世界対戦が舞台となっており、このゲームのゲーム性と物凄くマッチしていて、臨場感が半端ないです!!
また前作であった弾のランダムにバラつくシステムや敵の位置を知らせるスポットなどの廃止により、更にリアルな戦場でしっかりと狙った通りに撃ち合える様になり高評価を得ています。
またストーリーも評価が良く、もう一つタイドオブウォーと言う無料の配信型コンテンツにより長く楽しめる内容となっているのも魅力的です。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
レッドデッドリデンプション2

2018年発売
西武劇版GTAと呼ばれる、オープンワールドアドベンチャーゲーム。
主人公アーサーはギャングの一員となり様々な依頼をこなしながら、広大な西アメリカを舞台に旅をする壮大なゲーム。
なかでも200種の動物たちの存在と、その生きる環境の表現がゲーム史上最も優れていると言われるほど作り込まれている。
人を選ぶゲーム性だが、ハマる人は1年以上もやってられるでしょう。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
コールオブデューティーブラックオプス4

2018年発売
お馴染みの大人気FPSシリーズCOD(コールオブデューティー)の更に一番人気のBO(ブラックオプス)シリーズ最新作。
今作から体力150となり、さらに人数が6対6にまで減り、撃ち合いの楽しさが増したように思える。また今作からバトルロワイヤルモードが実装され、その完成度は某バトロワゲーよりスピーディーかつ、撃ち合いの楽しさがあり大好評!!
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
マーベル・スパイダーマン

2018年発売
マーベルコミックスお馴染みのスパイダーマンとなってウェブシューターを使いニューヨークの街並みを自由に走り回れるオープンワールドゲーム。
アクション体験もスパイダーマンらしいテクニカルな動きで爽快で楽しい物になっています。
更にストーリーも原作に出てきたヴィラン(悪役)が多数でてくるとかもかなりの見どころです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
デスティニー2 孤独と影

2018年発売
通常のデスティニー2では大きな批判を生んでしまいプレイヤーが離れていったが、ユーザーの意見に真意に答えてだした大型拡張パック『孤独と影』では多くの多くのプレイヤーを引き戻しまたこの世界に魅了された人が続出したほど高評価だった。
今までの人気キャラクターの『ケイド6』が宿敵に殺され、その復習のため、8体の個性的かつ強力なボスを倒すための様々な冒険、クエストが待っている。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
デットバイデイライト

2018年発売
非対称対人ゲームの名作ゲーム『デッドバイデイライト』のパッケージ版が発売!!
このゲームは4対1の鬼ごっこゲームだが、1人の鬼は協力なアビリティを持ち、無能な4人を恐怖に陥れる鬼ごっこゲームです。
鬼ごっこゲームの元祖とも言えるこのゲームはやめ時を失う程どハマり出来るタイトルであり、いつものゲームに飽きてきたらたまにはこういった少し違ったゲームもいかがでしょうか!
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
ダークソウルリマスタード

2018年発売
フロムソフトウェアから発売された元祖死にゲーである代表作品。
のちに死にゲーブームを巻き起こす先駆者的ソフトでありながら、その完成度はどの死にゲーよりも洗礼されており評価が高い。
アクションゲーム好き、死にゲー好きにはぜひプレイしてほしい一本。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
Far Cry 5

2018年発売
ユービーアイソフトの代表作『Far Cry』シリーズ最新作。
今作は宗教的なものを題材にしており日本人にとってはストーリーには考えさせられるものがあった。
またFPSゲームとしてもかなりの進化を遂げており、高評価を得たゲームです。
FPSのストーリーものを探している方にはおすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
モンスターハンターワールド(アイスボーン)

2018年発売
モンスターハンターがPS機に戻ってきた!!しかも半オープンワールド化(シームレスマップ)となって登場!!映像、アクションとPS4になってかなりのグレードアップがなされ、今までのモンスターハンターとは段違い。またモンスターのリアルな生態系が描かれており、その世界観には虜になることでしょう。
そんな高評価を得たモンスターハンターワールドは1000万本以上売れたモンスタータイトルとまで上り詰めました。
また2019年9月に超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』が発売。
オリジナル版の唯一の不満であるボリューム不足を完全に解消し、更に新要素、新マップ、多くの新モンスターが追加され過去最高傑作の『モンスターハンター』となりました。
モンスターハンターワールド:アイスボーンのネットの反応・評価
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ゴットオブウォー

2018年発売
PS時代からあるゴットオブウォーのリブート作品。
PS4となりグラフィックが大幅アップ、さらに付点視点からTPS視点へと現代風に生まれ変わり、アクションも最近の高難度アクションゲーム風の戦い方で、そこがまた評判が良い。
またストーリー面ではギリシャ神話から北欧神話と変わり、さらに親となったクレイトスとその息子とのやりとりは「神」ながら新鮮です。
アクション好きにはかなりおすすめの一本です。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ホライゾンゼロドーン

2017年発売
2017年にキルゾーンシリーズで有名な『ゲリラゲームズ』が開発したアクションRPGです。
人類が崩壊して1000年後世界は動物の姿をした機械獣が支配していた。生き残った人類は原始的な狩人な生活に戻っていた。主人公である『アーロイ』は機械獣を狩りながら、なぜ文明は滅んだのか、この世界の真相に迫る。
グラフィックは、機械獣と緑豊かなフィールドはミスマッチなうえ不思議な芸術性を感じるルックスとなっており、アクション性(TPS)はしっかりと弱点を狙わなくてはいけないバランスで緊張感もありながら爽快なゲームとなっています。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ドラゴンクエスト11

2017年発売
ドラゴンクエストシリーズ、正式ナンバリングタイトル11作目がPS4で登場!!
今まで発売されてきたドラゴンクエストシリーズを大きく超えた高評価を得たこのゲームは、今やJRPGで最も遊ばれたゲームでしょう。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
地球防衛軍5

2017年発売
B級映画と言う表現があるならば、このゲームはB級ゲームで間違いないでしょう。
ワラワラと迫り来る地球外生命体を兵士たちが協力して地球を守るTPSゲームです。
シューターゲームとしては簡単な作りだが、武器の成長要素や難易度、なんといってもステージの多さは何十時間もプレイできる大ボリュームとなっています。
また画面分割にてローカルプレイ対応の数少ないタイトルであり、隣で友達とプレイすれば盛り上がること間違いなし!!
グラフィック | ⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
仁王

2017年発売
この作品はコーエーテクモから2017年に発売された和風戦国アクションRPGです。
公式的にフロムソフトウェアの『ダークソウル』の様なゲームを作っていると言われており、難易度は極めて高く、しっかりと『和風ダークソウル』に仕上がっており、俗に言う『死にゲー』にあたる作品。
また倒した敵は多種多様な武器種にランダムな効果が付属している武器を落とすなどのハックアンドスラッシュの要素も強くもつ。
販売数が全世界で100万本も達成したコーエーテクモの代表作となった。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
アンチャーテッド4

2016年発売
ノーティドッグの代表作、アンチャーデッドシリーズ最終章!!
今までのネイサン・ドレイクの冒険活劇が遂に幕を閉じる伝説級の名作となっています。
ゲームは全て4K60FPSで動き、そのあまりの綺麗さにため息をつくほど美しい。
ストーリーは魅力的なシーンが盛りだくさんで『プレイする映画』の決定版でしょう!!
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
またアンチャーデッドシリーズの前作3作品のコレクションパッケージと、4作目の大ボリュームの追加エピソード『古代神の秘宝』も高評価となっています。
少しでも気になるのであるならば、コレクション版から順にプレイしてみることをおすすめします!!
オーバーウォッチ

2016年発売
ブリザードアクティビジョンの世界的大ヒットを遂げているスポーツ系のFPS『オーバーウォッチ』
このゲームはFPSにRTS(リアルタイムストテラジー)を掛け合わせたゲーム性であり、多数のキャラクターから一人を選び、数個の固定アビリティを駆使して戦うゲームです。
世界的にEスポーツとして大きな大会も開かれているほど人気のゲームであり、未だにゲーム人口はトップレベルを保持している。
更には発売から数年経った現在でも新キャラクターの配信予定があり、この先もまだまだ長く遊べるゲームとなっています。
FPSの難しさや、殺伐とした雰囲気が苦手な方は、こういったラフだけど戦術性の高いゲームをおすすめします。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ダークソウル3

2016年発売
死にゲー代表作ダークソウルの3作品目であり最後の完結作品。
前作、前々作で好評を受け、そのいいとろをきちんと受け継ぎされに洗礼されたゲームデザインとなっており、まさに総集編とでも言えるできまえ。
またグラフィックもPS4で大幅にアップしより世界観に没頭できるようになり、手に汗握る戦いが可能です。
死にゲーとして最傑作と称している作品ですので、難易度の高いゲームが好きな方は必ずプレイすべきゲームです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
ニーアオートマタ

2016年発売
アクションゲームを得意とするプラチナゲームスこら発売された、ドラックオンドラグーンのフランチャイズシリーズ最新作。
世界観、アクション性、ストーリーどれもが世界で大変高い評価を得て、日本のゲームの誇り的作品とまでなっています。
特にアクションゲームとしての完成度が完璧過ぎて未だにこのゲームの爽快感に勝るゲームに出会ったことは無いです。
廃回した世界、軽快爽快なアクションが好きって方は必ずプレイすべき名作ゲームです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ペルソナ5

2016年発売
ペルソナ5は2016年アトラスから発売された、"学園ジョブナイルRPG"と名を打つペルソナシリーズの正式ナンバリング第5作目です。
このゲームの設定は昼は学生、夜は怪盗団となる主人公とその仲間たちが大物たちの心の闇に入り、悪事をやめさせ、世直しを目指すというもの。ゲーム性は古くからのターン制コマンドバトルを採用しています。
JRPGながらも世界中から絶賛されターン制コマンドバトルの可能性を広げた作品だと思います。
ターン制バトル、アニメが好きな方は絶対にプレイすべき傑作です。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ウィッチャー3ワイルドハント

2015年発売
『ウィッチャー3ワイルドハント』は世界中から絶大な支持を受け、高評価を獲得しまっくったうえ、2015年GOTY(ゲームオブザイヤー)の最高獲得数なうえ歴代最高獲得数を更新、さらに2018年現在でも歴代最高獲得数を維持したままです。
ゲーム内容は洋ゲーにありがちなオープンワールドRPGだが、壮大なフィールドに無数の選択肢、それに応じた展開など、プレイヤーによって物語が大きく変わります。重要人物が敵対したり、殺害されてしまったりとゲームの世界すべてに影響を与えるほどプレイヤーの決断は大事になっていきます。
さらに戦闘システムは洋ゲーありがちなもっさり感は少なく、華麗な剣舞、豪快な魔法、戦略的な補助魔法などと奥深く爽快な作りになっておりプレイヤーを空きさせません。
そして何より洋ゲーの中ではストーリーが鮮明かつわかりやすく、ローカライズも丁寧で日本人にも向いているゲームなのです。
数々の賞を受賞したこの『ウィッチャー3ワイルドハント』ですが一度プレイしてみたら、歴代最多も納得の出来前です。一度はプレイしてみるべきゲームかと思います。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
バイオハザード4

2016年発売
バイオハザード4は2005年に任天堂ゲームキューブ用ソフトで発売され。その完成度の高さから、日本産ゲームで初めてGOTY(ゲームオブザイヤー)最多を獲得。それからPS3,Wiiなど次々と移植し、ついにはPS4にもリマスターとして移植されました。
操作感こそ昔ながらで不満に思いがちだが、ゲーム全体のバランス、雰囲気、作り込みは今でも色あせず、今でもやはり傑作だと感じさせてくれます。
『バイオハザードRE:2』同じ『レオン』が主人公なので、最新作発売前にこの傑作を体験してみてください。なお比較的安価で購入可能です。
グラフィック | ⭐️ |
サウンド | ⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
ボーダーランズコレクション

2015年発売
名作FPSRPG『ボーダーランズ2』と『ボーダーランズ プリシーク』がセットとなったお得パッケージ。
特に『ボーダーランズ2』は当時FPSにRPGの要素を取り込んだゲームとして大注目を浴び中毒者を大量に出すほどの傑作ゲームであった。
またボーダーランズ3の製作も決まっているみたいなので、是非このコレクション版で予習しときましょう。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
ライフイズストレンジ

2016年発売
スクウェアエニックスから発売した、アドベンチャーゲーム。
時を戻す能力を持つ一人の少女の数奇な運命を体験できる。また音楽のセンスが良く、オープニングから、このゲームはなんか凄いんだろうなと感じさせる。
ゲーム自体がアドベンチャーゲームなため人を選ぶゲームかとは思いますが、クリアした人からの評価は物凄く高くアドベンチャーゲームの決定版だと言う意見も多数。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
また追加エピソードも配信され、こちらも評価がかなり高いです。
フォールアウト4

2015年発売
『フォールアウト4』はベセスダから発売したオープンワールドRPGにFPSの要素をプラスしたようなゲームです。
ベセスダゲーム特有の新しい場所を発見していく、冒険感は壮大さを実感させワクワクしてきます。また数多くのNPC(AI管理されたキャラクター)は確実にその世界に生きていて、どんな建物(ほとんど)に入ることができ、まるでオンラインゲームをやっている感覚になるほど作り込まれています。
またFPSとしてもRPGにしては良く作られていて、売っている楽しさもあり、オープンワールドと合わせ飽きさせない作りになっています。実際フォールアウト4にはまりすぎて仕事を辞めてしまった人もいるらしです。(はまりすぎ注意)
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
ブラットボーン

2015年発売
ブラッドボーンとは、2015年にフロムソフトウェアとソニーのタッグによって発売された、ゴシックホラー調の高難易度なアクションゲームです。
このゲームは同じフロムソフトウェア開発のゲーム、ダークソウルシリーズのシステムに強く影響を受けています。
死にゲート言われるほどの難易度だが、決して不可能では無いバランス調整。何度も繰り返しプレイするほどプレイスキルが上がり、次の壁にぶち当たる。このレベルのやりごたえと達成感は他のゲームでは味わえないでしょう。再び最初のステージの戻るとこのゲームの奥深さに気付くはずです(俺は上手くなっている…と)
アクションゲームが得意な方は必ずプレイするべきです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
ロケットリーグ

2015年発売
このゲームは簡単に言うと車でサッカーをするゲームです。
そう聞くだけだと「なんだそれ?つまらなそう」と思うかもしれませんが、それは大きな間違い。
このゲームは世界的にEスポーツとして数多くの大会が開かれている程有名で、かつ競技性の高い大変作り込まれたゲームです。
またカジュアルに友達と楽しんでも、笑えて楽しい最高のゲームとなっています。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
レインボーシックスシージ

2015年発売
レインボーシックスシージは世界的大人気な戦術的FPSです。
他のFPSとは、マップが無いことや、基本室内オンリーである事などが差別化を生み出し大成功したタイトルです。
比較的に他のFPSゲームとは難しく、パーティー推奨ゲームだが、普通のFPSに飽きたって方にはとてもおすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️ |
バイオショックコレクション

2015年発売
架空の海底都市を舞台にしたストーリーがメインのサイコホラーFPSゲームの『バイオショック』シリーズが3作品リマスター版として一つにまとまったお得版パッケージ。
バイオショック単作でも、そのストーリー、ゲーム性は多大な評価を得ている名作で、その続編が全てが入っているのはお得すぎる。
PS4を持っているなら必ずやるべき名作かと思います。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ラストオブアス リマスター

2014年発売
『ラストオブアス』はノーティードック開発のゾンビのでるTPSです。
ただこのゲームのゾンビはただの世界観のお供にすぎず、『ゾンビの感染体により廃墟となった町々、そこにある限られた資源、物資、生き抜くためにはやらなくてはいけない…』と実際はその世界に住む、極限状態の人間たちのヒューマンドラマになっています。
主人公の『ジョエル』と少女『エリー』の関係性の変化にも注目です。
この『ラストオブアス』も数多くの賞を取り、2014年にGOTY(ゲームオブザイヤー)最多受賞となっています。驚きなのがこのとしにGTA5(グランドセフトオート5)が発売された年だったことです。
また2019年に『ラストオブアスpart2』が発売予定なのでプレイするなら今です。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
スカイリム

2014年発売
言わずと知れた超名作RPGゲーム。
このゲームのよさはストーリーは一応あるが、ゲームのほとんどの時間があらゆる意味で自分の選んだ道へといける本物の"ロールプレイ"が可能だ!ってとこ。
発売から数年経った今でもまだ、どハマりしている程作り込まれていて、長く遊べるゲームです。
また続編の製作も決まったようなので、予習するなら今ですね。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
ディアブロ3

2014年発売
ハックアンドスラッシュゲームの王道で王者といったらこの『ディアブロシリーズ』でしょう。
ハックアンドスラッシュのアイテムを落とし入手した時の快感はこのゲームに勝るものは一切ない!と言っても過言ではないでしょう!
また時間がある限り永遠とダンジョンに潜りずっとやってられるゲームです。
長持ちするゲームを探しているなら確実におすすめです。
グラフィック | ⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️ |
グランドセフトオート5

2014年発売
言わずと知れた超大人気オープンワールドクライムアクションゲーム『グランドセフトオート5』
世界で累計1億本をも記録し、ギネスブックに載るほどの販売記録を持ってい、PS4を持っている方のほとんどがこのゲームを持っていることになっている。まさにモンスタータイトル。
ゲーム性も面白く永遠にプレイしてられるので、PS4を持っているならば、必ず持って置きたいゲームでしょう。
グラフィック | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サウンド | ⭐️⭐️⭐️ |
ゲーム性 | ⭐️⭐️⭐️ |
やり込み度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
ストーリー | ⭐️⭐️⭐️ |
まとめ
以上が必ずプレイすべき超名作の神ゲーでした。
いかかでしたか?面白そうなゲームは見つかりましたか?
少しでも参考になれたら光栄です。
新たなソフトの情報が出次第追記していきます。
ディスカッション
一度記事に書いてる全部のソフトをプレイしてから書いて欲しい
実際にプレイしてるとしたら評価内容が薄すぎる。上辺だけ良いと言ってても具体的にどんな感じのゲームなのかわからないと意味がない
もう少しゲームソフトを絞って紹介したほうがいいと思う。際だって内容の優れた、面白いゲームを指す言い方のことを神ゲーって言うんだからこんなにあると神ゲーというよりただの面白いゲームだよ