【隻狼/SEKIRO】身投げ場~葦名の底・中ボス『蛇の目シラハギ』の倒し方コツ・攻略(ボス戦首無し獅子猿までのルート)

このページは『隻狼(セキロ/セキロウ)』の身投げ場~毒溜まり・ボス『首無し獅子猿』までの行き方や中ボスの『蛇の目シラハギ』の倒し方などの攻略記事です。
是非『隻狼(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
☆はアイテムポイント。 |
*は注目・要注意ポイント。 |
♪はショートカットポイント。 |
身投げ場~毒溜まり
[1]鬼仏『身投げ場』からまっすぐ進み、鳥居の前の崖を落ちる。
*落ちきらず途中で鉤縄で崖に捕まります。落ちるの落下死します。

[2]道なりに進むの鬼仏『葦名の底』があるので休憩しよう。
[3]先に進むと毒地のあるエリアへ(葦名の底)
[4]下に降りると中ボス『蛇の目シラハギ』がいるので倒しとこう。(下記に攻略詳細あり)
[5]毒地の左上の仏像の下に鬼仏『毒溜まり』があるので休憩しとこう。

*毒地は鉤縄で移動するか、ジャンプしながら進めば最低限の毒で済みます。
[6]先に進みとボス戦『首無し獅子猿(2体)』を倒す。
☆ボスを倒すと『戦いの記憶・首無し獅子猿』を入手。

[7]ボスを倒すと鬼仏『獅子猿のねぐら』が出現するので休憩しとこう。
中ボス『蛇の目シラハギ』の倒し方コツ・攻略
『蛇の目シラハギ』は白蛇の社の先にいる『蛇の目シラフジ』と同系統の鉄砲を持った中ボスです。
- シラハギの方が若干鉄砲の発砲が早くまっすぐ飛び、遠距離型なイメージ。(ライフル?)
- シラフジは若干鉄砲の発砲が遅いく、ダメージ範囲が広いが遠くまでは届かない、近距離型なイメージ。(ショットガン?)
周囲のショットガン野郎は必ず倒そう。
葦名の底へ着くとすぐ崖したにショットガンを持った敵がいるので忍びより忍殺しとこう。

また平地へ落ち中央あたりにも同じ敵がいるので忍殺しとこう。
この時にシラハギに気づかれる可能性があるが、構わずまずは雑魚敵駆除から行うのが良いでしょう。
離れない

シラハギと離れてしまうと遠距離からの射撃攻撃が容赦なくきます。
ガードすると大きく体幹ゲージが溜まり、弾いてもなんのメリットもないため回避しながらすぐに近づきましょう。
常にくっついていれば射撃攻撃は頻繁にはやらなくなります。(メインの攻撃が射撃なので一定数は射撃攻撃をしてくるので過度な安心には注意。)
危険攻撃に要注意

危険攻撃ははガード無効の掴み技です。必ず回避しましょう。
ただステップ回避だと数回に一回は捕まるのでジャンプで回避しましょう。
またその場のジャンプでも捕まる可能性があるので、最も安全な後ろへジャンプで避けましょう。
ただし後ろへ行くと敵と離れてしまうことになるので銃撃には十分注意しとこう。
攻撃のチャンスはたくさんある
シラハギは近接攻撃後、銃撃後共に大きな硬直があるので、そこを狙って2.3発攻撃を入れていきましょう。
また近接攻撃はしっかり弾き、自分でも攻撃の隙を作り上げればより効率よく倒す事ができます。
以上【隻狼/SEKIRO】身投げ場~毒溜まり・中ボス『蛇の目シラハギ』の倒し方コツ・攻略(ボス戦首なし獅子猿までのルート)でした。
<<前『水手曲輪~身投げ場』 | 『隠し森』次>> |
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません