隻狼(セキロ)とダークソウルやブラッドボーンなどのソウルシリーズとの違いは?

こんにちは。『ゲームノワダイ』の管理人KTです。
今回はフロムソフトウェアから発売の新作アクションゲームの『隻狼(セキロ)SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』の今までフロムソフトウェアから発売されてきた死にゲーと呼ばれるソフトの『ダークソウル』や『ブラッドボーン』との違いを紹介します。
今作の『隻狼(セキロ)SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』は雰囲気こそ今までのソウルシリーズを和風にした感じがし似てはいるが、実際にプレイした感覚やシステムは大きく異なる部分が多いです。
また難易度は変わらず、いや…今まで以上と言われており、更に今までになかった要素や逆に無くなった要素などが複数あり、ソウルシリーズ熟練者でも新鮮な気持ちかつ困難なゲームプレイ体験が可能との事です。
そんな新しい今作と既存のソウルシリーズの違いを簡単にまとめていきます。
興味のある方は是非見ていってください。
ストーリーがある
今作の隻狼では今までのソウルシリーズとはイメージがかなり代わり、はっきりとしたバックボーン(ストーリー)が存在します。
今までのソウルシリーズでも一応ストーリーはありましたが、あくまでプレイヤーが自身で物語を見つけ考察していくものでした。
だが今作では1人の主人公を操作し、その主人公のストーリーがはっきりと語られるというものとなっております。
ソウルの代わり
ソウルシリーズの最も重要で代名詞とも言える要素は恐らく『ソウル』でしょう。
ソウルシリーズではこの『ソウル』を集める事でレベルアップ、ステータスの振り分けを可能にしたり、アイテムの購入をしたりと自分なりのオリジナルのキャラクターを育成させていくものだったが…
隻狼ではこの『ソウル』のような要素は無く、育成面ではストーリーを進める事で成長をしていき、自由なキャラクターのカスタマイズは一切無いです。
またソウルシリーズでは『ソウル』のロストというデスペナルティが非常に印象深く攻略に重要な要素だが、今作ではお金とスキルポイントを半分失い、それは取り戻す事が出来ないというかなり重たい仕様になっています。
行動について
キャラクターの行動は今作ではかなり豊富に増えています。
ソウルシリーズではなんだか頼りないジャンプと通常の移動、回避(ローリング/ステップ)、攻撃といった行動が可能だった。
今作の隻狼では攻撃や回避など基本的なものにプラス、ジャンプボタンが追加され、さらには鉤縄による立体的で高機動な動きが可能となっております。
これによってマップはより立体的になり、敵も素早い動きという印象になり、これまでのソウルシリーズのようなモッサリ重たいという印象は完全に無くなったように思えます。
因みに細かい事だと水中も移動する事ができ、落下死(ダメージによる)は無くなりました。
死んだ時(新要素・回生)
ソウルシリーズでは一度やられたらもんと
今作では更なる新要素の『回生』というシステムがあります。
これは一度HPが尽きた状態から復活できるシステムのことです。回生は専用のゲージがたまっていれば行うことができ、ゲージは画面左下にあるピンクの丸い玉で回生の蓄積率が分かる。
これにより、敵には自分は死んだと思わせる事ができ去っていき背中を見せてくれます。この時にこの『回生』を使う事でステルスキル(忍殺)をする事が可能となっています。
基本的な戦闘の仕方
また戦闘についてはソウルシリーズではスタミナを管理しつつ敵の攻撃を避けながら攻撃というヒットアンドアウェイの戦法がメインとなった戦い方であったが、
今作では、敵の体幹ゲージという忍殺(キル)を行うのに重要な要素を削っていき、忍殺を行う事を目的とした戦い方がメインとなります。
忍殺について
忍殺を行うには、攻撃で敵の大量を減らし同時に体幹ゲージを削るか、ジャストガードを行い大きく体幹ゲージを減らすかをし、ゲージがゼロになった時に行う事ができるアクションです。
敵の体力は一応存在するが忍殺を行わないと倒す事は不可能となっています。ただ体力を減らす事で体幹ゲージが溜まりやすくなるメリットもあるため攻撃もある程度大事となります。また一定時間ゲージを減らす事ができないとゲージは回復していきます。
そのため効率よくゲージを大きく減らすには攻撃をある程度与えたら、ジャストガードを狙っていくのがベタな立ち回りとなり自然とヒットアンドアウェイとは真逆の真剣勝負の戦法となるようになっています。
回復について
隻狼の回復は今までのソウルシリーズのエスト瓶同様に消費アイテムを使用して可能です。
オンライン要素は無い
ソウルシリーズのもう一つの代名詞と言えばオンラインでの共闘や侵入の要素でしょう。
ただ今作の隻狼では、ストーリーを主軸としたアクションアドベンチャーとなっており完全オフライン専用ソフトでありオンラインの要素は一切ありません。
今までのフロムソフトウェアのゲームは世界観やバックボーンはしっかりと作り込まれていますが、多くを語られないためストーリーが良く分からないって方も多いかと思いますが、今作ではそれがはっきりと語られるためこのゲーム会社のストーリー面での作り込みも注目を浴びる要素となるのでは無いかと思っております。
個人的にはオンライン要素が無いのは正直残念だが、オフラインだからこそ見せられる多くの要素やストーリーがあると期待をしております。
以上が隻狼(セキロ)とダークソウルやブラッドボーンなどのソウルシリーズとの違いでした。
今作はソウルシリーズと同じフロムソフトウェアから発売のゲームでソウルシリーズと雰囲気は似ているが、蓋を開けてみればゲーム性は全く違く、別ゲーと言えるでしょう。
一応難易度は非常に高いゲームであり、俗に言う死にゲーと言われる分類のゲームだが、ソウルシリーズとは全く別物と考えてプレイするべきでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません