【隻狼/セキロ】水生村のボス『破戒僧(幻影)』を倒せない人へ効率の良い倒し方・戦術・攻略方法【SEKIRO】

このページは『隻狼(セキロウ/SEKIRO)』の『水生村』の最奥地のボス『破戒僧(幻影)』を倒せない方へ、攻撃パターンや攻めのタイミングなど効率の良い倒し方などの攻略方法を紹介した記事となります。
是非『隻狼(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
破戒僧(幻影)の出現場所
水生村の最奥地
破戒僧(幻影)の攻撃パターン
基本的な攻撃パターンは破戒僧と全く一緒だが、霧隠れは無くなり、HPゲージが1本のみとかなり弱体化されている。
☆の攻撃は要注意。
☆突き 危 | 薙刀を突く危険攻撃。見切り狙い。 |
☆下段なぎ払い 危 | 薙刀を下段に薙ぎ払う攻撃。ジャンプで回避 |
☆斬り下がり | 斬りなかまら後ろにバックする攻撃。弾き狙い。 |
斬り下ろし | 通常の斬撃。弾き狙い。 |
斬り上げ | 通常の斬撃。弾き狙い。 |
なぎ払い | 通常の斬撃。弾き狙い。 |
☆回転なぎ払い(5回転) | 5回転するのなぎ払い攻撃。全て弾き狙い。 |
破戒僧(幻影)の倒し方コツ・攻略
HPゲージ/1本
基本的には通常の破戒僧と同じように戦おう。
体力を減らす

破戒僧(幻影)は体幹ゲージの溜まりが非常に遅く回復も早いため、まずはHPを減らす事を意識しよう。
約半分くらいまで削る事が出来れば体幹ゲージも溜まりやすくなるので、半分を目安に攻撃を当てていこう。
弾きも重要
HPを減らすには攻撃を当てないといけないためボスにガードさせる隙を与えてはいけません。
そのためには攻撃に転じられる弾きを上手く使い攻撃をしていかなくてはいけないでしょう。
回避も大事
また危険攻撃はジャンプ回避、バクステなぎ払い攻撃はステップ回避などと回避やジャンプも非常に重要になってきます。
結果どの動作も全て大事であり、今まで使ってきたあらゆる技術を使って戦うボスになっています。
危険は要注意
危険攻撃はガード不能の薙ぎ払い攻撃と、ガードもジャンプも無意味な突き攻撃の2種類があります。
薙ぎ払いに関してはジャンプで避け、突きは見切りで対応していきましょう。
ただ一瞬の判断でこの2択を見極めないといけないので『危』の文字が浮かんだ際には破戒僧の構えに注目しときましょう。


神ふぶきは有効
破戒僧(幻影)は一応アイテムの神ふぶきが有効です。また種鳴らしも有効なアイテムとなっています。
ただこのボスに使うのは少し勿体ないかなと思うので(首なし用にとっときたい。)どうしても勝てないと思ったらこれらのアイテムにも頼りましょう。
以上【隻狼/セキロ】水生村のボス『破戒僧(幻影)』を倒せない人へ効率の良い倒し方・戦術・攻略方法【SEKIRO】でした。
弾き、ガード、回避、ジャンプ、攻撃と今まで散々実践してきたアクションの総まとまりみたいなボスです。今まで様々なボスを倒してきたのであれば必ず勝つ事は出来ますので諦めずに挑んでいきましょう。
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません