【隻狼/SEKIRO】金剛山/仙峯寺~境内・中ボス『甲冑武者』の倒し方・攻略【セキロ】

このページは『隻狼(セキロ/セキロウ)』の金剛山/仙峯寺~境内への行き方と中ボス『甲冑武者』倒し方などの攻略記事です。
是非『隻狼(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
☆はアイテムポイント。 |
*は注目・要注意ポイント。 |
♪はショートカットポイント。 |
金剛山/仙峯寺~境内
[1]鬼仏『金剛山/仙峯寺』のある建物から出て崖を降りる。
[2]道なりにまっすぐ進むと行き止まりになる。(建物がある)
*道にお坊さんの敵が大量にいるので注意。鉤縄や草むらを上手く使い忍殺しよう。もしくは全て無視で駆け抜けるのも良い。
[3]建物の左上へ鉤縄で登り中へ入る。

[4]建物の中を進み階段を降りる。
*階段を降りると不死身の敵と、その裏側に大男がいるので注意。

[5]外へ出ると広場へ出る

*広場には双刃の武器を持った敵がいます。ザコ敵の中ではトップクラスの強さなので注意。弱点は飛行中に手裏剣です。
[6]壊れた橋の左側に鉤縄を使える木があるのでそこへ移動して崖を上がる。

[7]先に進むと鬼仏『修験道』があるので休憩しとこう。
[8]先の崖を道なりに進んでいく。

*傘小僧が手裏剣を投げてくるのでジャンプする際は注意。
[9]鉤縄で公道に戻り廊下へ行くと中ボス『甲冑武者』と戦闘。
☆甲冑武者を倒すとスキル『幹の息吹・陰』を入手。

[10]先に進むと鬼仏『境内』があるので休憩しとこう。
中ボス『甲冑武者』の倒し方コツ・攻略

*甲冑武者は壁側で忍殺を行いノックバックし落下させる必要があります。

弾きと攻撃狙い
体幹ゲージを溜め忍殺を行う必要があるので最低限の攻撃と弾きを狙っていこう。
残りHPが多いと体幹ゲージがあからさまに素早く回復するので、最低でも半分くらいまでは削るのが良いでしょう。
怯まない
また甲冑武者は弾きを一切しないが、攻撃では全く一切怯みません。自分が攻撃中の敵の攻撃には要注意しよう。
1.2発攻撃したら様子をみて回避か弾きをしよう。
斧が有効

上記の例外で、斧での攻撃では数発入れると怯む事があります。
効率よく倒すなら義手忍具は斧一択でしょう。
危険攻撃後はチャンス

甲冑武者の危険攻撃は避けやすく硬直も長いので攻撃の大チャンスです。
慎重に戦うならこの危険攻撃後のチャンスのみを狙っていこう。
威嚇からの攻撃に注意

威嚇モーションからの暴れる攻撃は要注意。
連続コンボの攻撃がきて、一発あたるとそのまま数発当たってしまい一気に体力を0にさせられます。
威嚇モーションがきたら近づかないようにしよう。
壁際で忍殺
甲冑武者の体幹ゲージをMAXまで溜めたら必ず壁側で忍殺しよう。
壁の向こうに落下させれば勝利となるので意識しよう。
もし落下させる事ができなかったらまた振り出しからなので注意。
以上が【隻狼/SEKIRO】金剛山/仙峯寺~境内・中ボス『甲冑武者』の倒し方・攻略【セキロ】でした。
<<前『捨て牛入り口〜金剛山/仙峯寺』 | 『境内〜本堂』次>> |
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません