【隻狼/セキロ】仙峯寺のボス『見る猿、聞く猿、言う猿』の効率の良い倒し方・戦術・攻略方法【SEKIRO】

このページは『隻狼(セキロウ/SEKIRO)』の『金剛山/仙峯寺』の最奥地のボス『見る猿、聞く猿、言う猿』を倒せない方へ、猿の見つけ方や攻撃パターンや攻めのタイミングなど効率の良い倒し方などの攻略方法を紹介した記事となります。
是非『隻狼(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
『見る猿、聞く猿、言う猿』の出現場所
金剛山/仙峯寺の最奥地
『見る猿、聞く猿、言う猿』の攻撃パターン(注意場所)
今回のボス戦は特に攻撃を行わない特殊なボス戦です。攻撃の代わりに注意する場所を記載します。
☆の場所は要注意。
中央の木 | 中央にある大きな木。壁が無いので落下に注意。 |
☆底のない建物 | 建物の中だが底が無く落下する所がある。上に鉤縄をしかけ移動しよう。 |
霧の屋根裏 | 霧がかかって真っ暗な屋根裏。奥に行くと落ちるので鉤縄。 |
幻影猿軍 | 幻影の猿が襲ってきます。攻撃して倒そう。 |
見る猿、聞く猿、言う猿の倒し方コツ・攻略
見る猿、聞く猿、言う猿の個々の倒し方を紹介していきます。
HPゲージ/1本(4体の猿)
落下死に注意

各猿を追いかけている時には落下死に注意しよう。
下記載で紹介するギミックやらを使えばそこまで焦らずに倒す事が出来ますので、勢い良く走って落下ってパターンには十分注意しよう。
幻廊の鈴を使おう
ボス戦に入るとアイテムの『幻廊の鈴』を貰えます。
幻廊の鈴は猿たちの位置を初期状態にしてくれるので、猿に逃げられて見失った際は積極的に使っていきましょう。
見る猿の倒し方
見る猿は目が良く、遠くにいる主人公をすぐに察知して逃げ出します。
だが逆に暗闇が苦手なので暗い場所(奈落堂)に誘導すれば簡単に倒す事ができます。
聞く猿の倒し方
聞く猿は耳が非常に良く、主人公の足音を察知して逃げ出します。
ボスのステージには『耳潰しの鐘』や『轟き堂』といったギミックがあるので有効活用していこう。
言う猿の倒し方
言う猿は幻影を召喚して攻撃してきます。
幻影がいる場所には近くに言う猿がいるのでそのまま倒しましょう。
最後の一体(見え猿)
3体の猿を倒しても実はまだ終わりでは無いです。
もう一体の姿も名前も無い猿がいます。
この猿は近くにいると足音が聞こえてくるのでそれを頼りに捕らえよう。
以上【隻狼/セキロ】仙峯寺のボス『見る猿、聞く猿、言う猿』の効率の良い倒し方・戦術・攻略方法【SEKIRO】でした。
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません