【隻狼/SEKIRO】咳の音・竜咳(りゅうがい)の効果と無くす方法など対策
このページは『隻狼(セキロ/セキロウ)』で手に入る特殊なアイテム『咳の音』についての影響、効果や入手条件、無くす方法などを記載した攻略記事となります。
是非『SEKIRO(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
竜咳(りゅうがい)の詳細情報

竜咳(りゅうがい)とは?
竜咳(りゅうがい)とは主人公が回生抜きの本物の『死』をした時に発生する病。主人公と関わってNPC達が咳をし始める。また何度も死ぬ事によって症状が悪化していき、NPCが会話を出来なくなってしまう。
咳の音

竜咳(りゅうがい)ご発生すると『咳の音』という特殊なアイテムを強制的に入手します。この『咳の音』を所有していると数により変動し冥助の確率を下げていきます。NPCの竜咳(りゅうがい)を治す事でこの確率はリセットされます。
冥助とは?

冥助とは死んだ際のデスペナルティ(経験値やお金を失う)を一定の確率で無しにしてくれるシステムです。確率なので基本は運要素となりますが、一つだけ『咳の音』を持たない事が大事と言える。
竜咳(りゅうがい)の治し方

竜咳(りゅうがい)を治すにはアイテムの『竜胤の雫(りゅういんのしずく)』が必要になります。このアイテムは『快復の御守り』を入手後に購入可能。
『快復の御守り』の入手方法

- 竜咳(りゅうがい)についてのムービーを見る。(何度か死ぬと見れり)
- 葦名城城門路の鈴をくれる老婆の近くの男に話しかける。
- 会話の『吐いた血をもらう』を選択。
- 荒れ寺にいるエマに血を渡す。
- 一度死んでからエマのところに戻る
- 『快復の御守り』を入手。
以上が【隻狼/SEKIRO】咳の音・竜咳(りゅうがい)の情報。入手条件や効果、無くす方法や対策などでした。
少しでも参考になって頂けたら幸いです。
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません