【隻狼(せきろ/SEKIRO)】武者侍り~葦名流伝場・中ボス『佐瀬甚助』の倒し方コツ・攻略

このページは『隻狼(セキロ/セキロウ)』の天守上階/武者侍り~葦名流伝場の攻略チャートと中ボス『佐瀬甚助』の倒し方のコツなどの攻略記事です。
是非『SEKIRO(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
☆はアイテムポイント。 |
*は注目・要注意ポイント。 |
♪はショートカットポイント。 |
天守上階/武者侍り~葦名流伝場
[1]鬼仏『天守上階/武者侍り』を進み渡り廊下へ。
*青い侍はガードと弾きが非常に上手いのでボス戦同様にジャストガードを上手く使い倒そう。
*渡り廊下を下に落ちたとこの部屋に入ると義手忍具の『錆び丸』があるのでとっておこう。


[2]廊下の反対側の部屋へ入る。
[3]部屋の上(屋根裏)へ鉤縄で登る。
*屋根裏に行かず真っ直ぐ奥に進むと行き止まりだが、壁に張り付くと秘密部屋に行ける。アイテムがあるのでとっておこう。

[4]屋根裏を奥まで進み下の部屋へ。
♪扉を開ければ渡り廊下までショートカット開通。
[5]隣の階段を上がると鬼仏『天守上階/葦名流伝場』があるので休息しよう。
[6]その目の前の扉を開けると中ボス戦『佐瀬甚助』
[7]中ボスを倒したらその部屋の巻物を調べよう。『雷返し』を可能となります。

中ボス『佐瀬甚助』の倒し方コツ・攻略

佐瀬甚助は体幹は非常に弱く溜めやすいが、こちらにも体幹ゲージを一気に溜める素早い攻撃をしてきます。
そのため一度攻撃をくらうと一瞬でやられます。
ただ攻撃はほとんどワンパターンなのでしっかりと攻略すれば簡単に倒せるボスです。
回避メイン
佐瀬甚助の攻撃はガードしても体幹ゲージをかなり溜められ、ダメージも少し受けます。
敵の攻撃を待ちガードと弾きを狙っても自分の体幹が溜まるのは時間の問題でしょう。
メインはステップ回避とジャンプで立ち回ろう。(ただ念のためガードしながら回避)
攻撃は読みやすい
佐瀬甚助が攻撃する時は一瞬刀が光るのでそのタイミングでステップをすれば避けられます。

ただ似たモーションで刀が光らないフェイントもかけてくるので惑わされないようにしよう。
また回避する時は必ず左へ回避しよう。
右へ回避すると最後の一撃の方向が右側なので当たってしまいます。
回避後は旋回攻撃

回避をしたらその瞬間にL1+R1の技の旋回攻撃を2回当てれます。
全部当たれば大きくダメージを与えられるのでおすすめです。
また2回の攻撃が終わったらすぐに後ろに下がり体制を整えよう。この時に『危』攻撃がくる可能性が高いのでジャンプで引くのがおすすめです。
↑これらを繰り返せば簡単に倒せます。
以上が【隻狼(せきろ/SEKIRO)】武者侍り~葦名流伝場・中ボス『佐瀬甚助』の倒し方コツ・攻略でした。
<<前『天守上階/武者侍り』 | 『天守閣(最上層)』次>> |
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません