【隻狼/SEKIRO】源の宮~花見舞台・隠しボス『宮の桜牛』の場所・攻略チャート
このページは『隻狼(セキロ/セキロウ)』の源の宮~花見舞台までの道のりと隠し中ボスの『宮の桜牛』の場所などの攻略記事です。
是非『隻狼(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
☆はアイテムポイント。 |
*は注目・要注意ポイント。 |
♪はショートカットポイント。 |
源の宮〜花見舞台
[1]鬼仏『朱の橋』からまっすぐ進み下へ落ちる。

[2]建物に入り、もしくは天井から進み奥の塀を鉤縄で越える。
*新たな忍びのような敵は雑魚敵ながら危険攻撃をしてくるので注意。またもう一体のナメクジみたいな新たな敵(以後「年寄り」と記載)は状態異常の『年寄り』にしてきますので早急に始末しよう。
[3]塀を越えたら右奥の門を目指す。

*外には犬(強化版)が数体いるので注意。屋敷の中には年寄りが数体いるので注意。
[4]門をくぐると鬼仏『水生の御屋敷』があるので休憩しとこう。

[5]先に進むとNPCがいる。話しかけると「この先はまわり道した方が良い」と言われる。
[6]中庭があるが、そこには出ず屋敷の廊下をまわって奥を目指す。

*中庭には年寄りがたくさんいるのでほぼ抜ける事は出来ないです。
[7]最奥の門を抜けると鬼仏『花見舞台』があるので休憩しとこう。
隠しボス(強敵)
鬼仏『花見舞台』の左側の水中を進み陸地に上がったとこで鉤縄を使用できる場所がある。
そこから瓦の上へ移動し先に進むと中ボスの『宮の桜牛』がいます。(水生の御屋敷の裏に回れる。)

*ただし先の大桜にいる中ボス『淤加美の長 静』を倒しとかないと水中に潜ると雷攻撃が飛んでくるので注意。進めそうになかったら先に『淤加美の長 静』を倒してから戻ってこよう。
『宮の桜牛』の攻略は『火牛』と全く同じで爆竹を使うと非常に楽に倒せます。

また接敵前に瓦の上から忍殺を決めると大きくダメージを与えられます。(この忍者殺では倒せない。)

☆『宮の桜牛』を倒すとスキルの『獣の業』を入手。

以上が【隻狼/SEKIRO】源の宮~花見舞台・隠しボス『宮の桜牛』の場所・攻略チャート
<<前『源の宮への行き方』 | 『花見舞台〜大桜』次>> |
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません