【隻狼/セキロ】真の最高難易度『厄憑』状態のやり方・場所・行き方【SEKIRO】
このページは『隻狼(SEKIRO/セキロ)』のやり込み要素の一つの難易度アップの特殊イベント『厄憑』についての説明と取り方や行き方などの攻略記事です。
是非『隻狼(せきろ)』の攻略の参考の一つとしてみて下さい。
厄憑とは

厄憑の効果は、周囲の敵を強化しレアアイテムの獲得率がアップするというものです。
厄憑状態にする方法
仙峯寺の『鐘鬼のお堂』にある鐘を鳴らすと厄憑状態になります。
『鐘鬼のお堂』の行き方
『鐘鬼のお堂』への行き方は2パターンあります。
葦名城/城下経由
[1]葦名城/城下の『虎口階段』先の首なしのいる洞窟へ行きます。

[2]首なしを倒したら、奥にある抜け道を進みます。

[3]行き止まり(部屋)の壁に張り付き、絡繰りを作動させ仙峯寺へ移動。

[4]部屋を出ると鬼仏『鐘鬼のお堂』があり、その隣に鐘がある。

仙峯寺/修験道経由
[1]修験道〜鏡内までの道のりを進み、中ボスの『甲冑武者』がでてくる渡り廊下の反対方向の崖下へ進む。(奥にアイテムの『赤白い歯車』があります。)

[2]道が無くなるので、下にある凸部分にジャンプして捕まる。

[3]先に進み、崖を壁蹴りで上がっていく。(崖を上りきるとアイテムの『真白い歯車』があります。)

[4]建物が見えるので中へ入ると鬼仏『鐘鬼のお堂』へ、その隣に鐘がある。

厄憑状態の解除の仕方

鐘を鳴らした時に入手する『鐘鬼』を使用すると厄憑状態が解除されます。
最高難易度にするには
もう一つ更に難易度を上げる方法があります。
アイテムの『御子のお守り』を御子に返すとハードモードとなり最高難易度となります。(序盤に返すかの選択があります。)
このハードモードで上記の厄憑状態にした時が今作で最もハードな最高難易度となります。
腕に自信のある方は挑戦してみよう!!
その他攻略情報一覧
ボス戦攻略一覧はこちら |
ストーリー攻略チャート一覧はこちら |
スキル・忍び技・義手技・義手忍具など育成要素はこちら |
立ち回り・戦術・戦闘のコツ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません