【スマブラSP】アドベンチャーモード『灯火の星』クリア後の評価・感想・レビュー

こんにちは。『ゲームノワダイ』管理人KTです。
最近毎日のようにプレイしている、もはや日課と化してしまった"スマブラSP"
遂に最終決戦である『キーラ&ダーズ』を倒す事ができました!!
あれは、本当に嬉しかった!!ここ最近でもかなりの達成感を感じられるボス戦でした!!
というわけで!!全てクリアする事が出来ましたので!!
今回は任天堂Switchのゲームソフト『大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル(スマブラSP)』のクリア後の感想・レビューを書いていきます。(アドベンチャーモードをメインとして書いていきます)
大乱闘スマッシュブラザーズスペシャルの悪いところ
まず初めに「悪いところ」をサクッと済ませちゃいます!!
とは言っても結論出しちゃいますと、全体的に「悪いところ」は無く"神ゲー“なんですが…
あえて言うならば…という意味で書いていきます。
1.難易度高すぎる!!

私個人的にはなんの問題も無く、もはやこのくらい難しい方がやりごたえがあって楽しいのですが、子供用のゲームにしては難しすぎないかなー?と思いました。(おじさんになって感覚鈍ってきたのかな?ww)
特にネット界隈で有名な『ザ・ボスのゼロスーツサムス』や『うたいまくりプリン集団』や、もう言っちゃえばラスボスのくだりなんて鬼畜中の鬼畜でしたよwww(10回くらいゲームオーバーになりましたwww)
結果その辺の死にゲー並みの鬼畜難易度のゲームです。しかも難易度ノーマルで…(ハードにしたらどうなるん!?)
ただ逆にそのくらい難しいゲームの方がやりごたえがあって好きって方には好印象かと思います。
2.無駄に多すぎるスピリッツ

これは個人的に管理がめんどくさいなーと思った部分でした。
様々なゲームのキャラクターがこのスピリッツ(装備みたいなの)というシステムで、操作キャラクターの能力を底上げするのですが、あんまりにも多すぎて管理は仕切れません。
私は最終的にはある程度進めたところで、ある程度強い高レア度なスピリッツ3体くらいを育てて、後はめんどくさいので放置みたいな事しかできませんでした。
まぁギミックやらなんやらで弱小スピリッツも必要かもしれなかったので放置しか出来なかっただけです。
この無駄に多いスピリッツももっと他に楽しめるシステムがあれば良かったのになと思いました。
3.長すぎるよ!!w

これもまた個人的なのですが、本来は格闘ゲーム(乱闘アクションゲーム)のこのゲームですが、アドベンチャーモードのストーリーはあくまでおまけと言ってもいいでしょう。
またストーリーモードとは言ってもやる事は同じ乱闘アクションです。ただギミックやルールは様々でプレイヤーを飽きさせない工夫が見てとれます。その辺は本当に素晴らしいと思い絶賛していますが……ひとつだけ…
長いよ!!!!www
光の世界だけでもまぁまぁの時間つかったのに、次は闇の世界…次は…
いや、本当に長かった…(でもその展開にはワクワクさせられました!)
まぁこれを言ってしまったらほとんどのゲームがそうなんですが……やってる事は全て同じ乱闘アクションなので、ストーリーがいくら展開されようが乱闘アクションを行うだけなんですよね…
早くボス戦やりたいのに…細かい戦いをたっくさん行わないといけないんですよ。
要するに途中でダレちゃうって事です!!
大乱闘がメインのゲームなのでストーリーはもうちょいコンパクトで濃厚な感じで良かったんじゃないかな?と思いました。
ただ長く遊びたいって思う人もいると思いますので、そう言った方には好評かと思います。
4.オンライン回線(サーバー)が最悪

ストーリー以外の話になってしまいますが…個人的最もガッカリしたのがこれです。
オンライン対戦での回線のラグがあまりにも酷くて勝負にならない…
ただこれに関してはゲーム自体が悪いわけでは全く無く、もはやゲーム側はユーザーの満足度をあげるため有線LANでの接続を推奨しています。だが反して全国の大半のユーザーが無線LAN(安定しない回線)で接続しあってるのでしょう…
たまに安定したサーバーに入れてストレス無く勝負できるのですが…実際はほとんどがカクカクした最悪サーバーに入れられます…
これは何とかして欲しいところですね。
この事により無線LANでは全く楽しめないオンライン対戦モードになってしまってるのでご注意を!!
大乱闘スマッシュブラザーズスペシャルの良いところ
散々ダメ出しをしちゃいましたが、私は今作は神ゲーだと思ってますのでご安心を!!
ということで次に今作の良いところをたっくさん書いていきます!!
1.圧倒的なキャラ数

今作の1番の目玉は今までの全シリーズのファイターが登場し過去最多の76体+aのファイターが登場するとこでしょう。
76体ってキャラクターを操作できるのは、その辺の格ゲームを圧倒する数だし、しかもそれぞれ特徴を持ち、プレイヤーによって様々な戦い方ができるように作られています。
自分のお気に入りのキャラクターを見つけて、コンボの練習をし気持ちよく吹っ飛ばしてやりましょう!!またオンラインでは自分の自慢のプレイを見せつけてやりましょう!!
因みに私のお気に入りは『ピカチュウ』ですww
2.美麗なグラフィック

ストーリーモード冒頭でムービーが流れるのですが、その映像は美しくリアルよりに作られています。
ついに任天堂も高性能機Switchを手にし、ここまで美しいグラフィックを作れるようになったか!と感心しまし!!
またもちろん対戦中のグラフィックも過去よりくっきりはっきりとキャラクターを捉えており、素早い動きも見てとれる程綺麗になっています。
こういった激しいアクションのゲームは映像と楽しさが直結してしまうので、グラフィックの進化は個人的にかなり好評価です!!
3.進化したアクション

今作には前作同様に『最後の切り札』という一撃必殺技みたいなものがあり、これがめちゃくちゃ気持ち良い!!
また長年シリーズを展開してきた『大乱闘スマッシュブラザーズ』だが全体的のアクションが完成しきっており、多少は最強キャラクターはいるものも、理不尽なものは少ないバランスの整ったゲームとなっている。
ここまで多くのキャラクターを出しといて、このまとまりは中々凄いなと思いました。
4.スピリッツでの様々なコラボ演出

ここまでストーリーの事は触れず、スマブラSP自体の良いところを語っていきましたが、次にアドベンチャーモードの良いところにも触れていきたいと思います。
まずひとつ目にアドベンチャーモードで戦う様々なキャラクターたちは各々独自のスピリッツを装備しており、敵キャラクターの動きや攻撃がそのスピリッツに基づいた動きをし表現されているのがとてもユニークで面白いと感じました。
例えばポケモンシリーズの『カビゴン』のスピリッツを装備した『キングクルール』はギガキングクルールとなっており、HPだけが超多く全く動きませんwwなど
5.ボス戦が楽しい!!

もう一つアドベンチャーモードで絶賛したいのは、ドラキュラやギガクッパなどのボスがめちゃくちゃ楽しいです。
しかもまさかのモンスターハンターシリーズから『リオレウス』が登場したのは感動しました。他にも様々なゲームからボスとして登場します。
またもちろんあの『マスターハンド』もパワーアップして登場します!!
6.安定の楽しさ

最後に、やはり『大乱闘スマッシュブラザーズ』は安定の面白さがあります。
とくに友達と隣り合わせで勝負すれば盛り上がる事間違い無しのめちゃくちゃ楽しく、思い出になるゲームとなります。
私は昔小学生の頃毎日のように友達んちに行って遊んだ、任天堂64のスマブラをプレイしていた少年時代を思い出します。
そんな昔と変わらない、子供たちの思い出の一つになるゲームになっているかと思いました!!
もちろん私のような大人も当時を懐かしみながら楽しむ事もできるので(現在25歳の良い大人ww)
子供にも大人にもおすすめなゲームです。
以上が任天堂Switchのゲームソフト『大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル(スマブラSP)』のクリア後の感想・レビューでした。
少しでも参考になってもらえれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません